第2弾!『セリア』グッズで『刻印チョコ』作り♡楽しくSeriaで遊ぼう! | アッコさん家の彩りレシピ~簡単プチリッチな食卓~

 

 

 

 

皆様、こんばんは。

 

スパイス香辛料アドバイザー&

メディカルハーブカウンセラー

豊田亜紀子です。

 

スミマセン。。。

私、今日は、事務所で仕事に集中しておりました。

 

・・・と言っても、昨日のうちに

今日発信したい写真は撮っておいたので

今日は昨日に続き、

『セリア』の商品で作る

『刻印チョコ』

のご紹介を書きたいんですよ!!

 

見て下さい!!

 

写真のチョコレートの刻印の

精巧さ!!おいで

 

実は、昨日のキャラチョコ作りのシリコン型

と一緒に衝動買いしてしまったのが、

この刻印チョコのシリコン型!!

 

これですよぉ~、これ~~タコ

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

これも、昨日作ってみてビックリ!!

 

こんなに精巧に

模様がクッキリ出るとは思っていなくてね・・・

 

今のシリコン型って

どんだけスゴイんでしょうかね!!?爆  笑

 

昨日投稿したキャラチョコは、

ハッキリ言って、キッズ用なんですが、

この刻印チョコは、大人仕様でしょ?

 

赤ワインを飲む時に

ちょっと小皿に乗っていたら

すごくオシャレだと思うんですよね~ドキドキ

 

んで、もちろん、この商品も

チョコレートの分量なんて書いてないの!!

 

余計なお世話だとは思いますが、

こういう情報が欲しい人も

中にはきっといらっしゃると思いましたので、

仕事が忙しかったついでに

ご紹介させて頂きますね。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

 

『セリア』グッズで

『刻印チョコ』作り

 

<材料 刻印チョコ6個分>

 

●板チョコレート 30g(3/5枚)

●楊枝 1本

●下写真のセリア商品 1個

下矢印下矢印下矢印

 

 

<作り方>

 

1.板チョコレートを小さく手で砕いてボールに入れて湯せんで溶かします。

 

2.1の粗熱が取れたらシリコン型に流し入れます。最後の方は、楊枝を使って耳の部分等、細かな部分にチョコレートを流し入れることになります。(※下写真の向こう側のものが刻印型です。)

 

3.冷蔵庫に入れて冷やし固めます。

 

 

<ポイント>

 

(※1)流し入れる時に下写真のような注ぎ口のある容器でやるとはみ出さずにチョコレートを流し入れることが出来ます。

下矢印下矢印下矢印

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

・・・ということで、

以上が昨日作っていたチョコ。パーウインク

 

まあ、この2つの商品を

衝動買いすることがなかったら

そんな記事を書くことはなかったでしょうけどね。(笑)

 

 

 

 

素人が作ったチョコレートに

こんなにクッキリとした刻印の模様が

出るんですからスゴイですよね~(笑)

 

 

 

もうね、私、ひたすら感動しちゃって、

この刻印チョコは、

今後、私の赤ワインのお供になっていきそうです。

 

チョコレートとしては

カッコ良くないですかぁ~!!?

 

私は、昨日のキャラチョコよりも

この刻印チョコの方が好みなんですドキドキ

 

何でもカッコいいものがいいな。うさぎクッキー

 

さて、

明日は、ちゃんと

いつも通りのレシピ投稿が

出来ると思いますので、

楽しみにしていて下さいね。

 

でも、皆さん、ホント、

セリアのこの商品、お薦めですよ!!

 

Seriaが

お住まいの地域のお近くにある方は、

ぜひ見つけてみて下さい。

 

ホント~に精巧に作れるんですからぁ~パー照れ