ペンネアラビアータ 油ハネを避けて作るレシピ♪ | アッコさん家の彩りレシピ~簡単プチリッチな食卓~

 

 

 

 

皆様、こんばんは。

 

今日も本当~に忙しい・・・

 

しかも、今年は、

私にとって都合の悪い花粉が飛んでいるらしくて(笑)、

例年になく、鼻水がズルズル・・・

泣きたくなりますね。

 

そんなことからか、今日は突然、

ペンネアラビアータが食べたくなりました。

 

私、けっこうペンネをよく食べるんですよ。

 

だって、パスタよりも食べやすいでしょ?(笑)

 

私は、ランチしながらでも

基本的にはペチャクチャとおしゃべりを楽しみたいのですよ。

 

なので、

フォークでヒョイっとつまめるペンネが都合がいいの!

 

んで、このペンネアラビアータに関しても、

トマト缶ベチャベチャってのは嫌でね・・・

 

私は、いつでもシンプルでおいしい味付けが好きドキドキ

 

でも、

ペンネアラビアータはトマト缶を加える時の油ハネがひどいのよね~

 

だから、私は、こうして作っています。OKウインク

下矢印下矢印下矢印

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

ペンネアラビアータ

    レシピ

 

<材料2人分>

 

●ペンネ 100g

●トマト缶 1/2缶

●にんにく(大) 1かけ

●塩 少々

●こしょう 少々

●赤とうがらし 1本分

●エクストラバージンオイル 大さじ2

●ペンネのゆで汁 お玉1杯

~ペンネのゆで汁~

●水 2リットル

●塩 大さじ1

 
※こだわりを捨ててもいいなら(笑)、
『水1リットルと塩大さじ1/2』でも
ちゃんとペンネを茹でることができますよ!

 

 

<下準備>

 

①にんにくは皮をむき、みじん切りにします。

②赤とうがらしは輪切りにして種を除きます。

 

 

<作り方>

 

1.フライパンを中火で熱し、エクストラバージンオイルを敷き、下準備①②のにんにくと赤とうがらしを加えて、周囲がシュワシュワと素揚げされた段階でいったん火を止めて温度を下げてしまいます。

 

2.ペンネを茹でます。(10分)

深型の鍋に水と塩を入れて沸騰させてペンネを茹でていきます。

 

3.ペンネを茹でている間に2が冷めますので、ペンネをすくいあげる直前にトマト缶の1/2の分量と2のペンネのゆで汁をお玉1杯分加えて再び中火で熱します。

 

4.3に2のペンネを入れて少し煮詰めながらからめ、塩、こしょうで味を整えたら火を止めて、お皿に盛り付けます。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

そりゃあね~、

 

エクストラバージンオイルを熱して、その上からトマト缶なんて投入したら、水と油だもの・・・ハネるに決まっているでしょ?パー

 

家庭のキッチンは、

イタリアンレストランの厨房ではないのだから、

バチバチ、トマト缶まみれの油がハネたら嫌でしょ?

 

だから、私は、ちょっとした時間差調理で油ハネを防いでいます。

 

ちょっと久しぶりに食べたけど、ピリッと辛くておいしかったわドキドキ

 

夕方、息子から電話がかかってきて、

「あのパスタみたいなやつ、食べてもいいの?」

って言ったから

「いいよ~」

って答えたのね。

 

息子にとっても、夕方の腹ごしらえになったみたい。(笑)

 

赤とうがらしの量は、

お店によってはかなりたくさん入って辛いものもあるけど、

家庭で作る場合、私のレシピ程度の量が適量だと思います。

 

この手のパスタは、やっぱ、炭酸飲料が欲しくなるね。

 

私も今日は炭酸のジュース飲んじゃいました。(笑)

 

あ~ん・・・花粉症の鼻水が止まらないーーー!笑い泣きあせるあせる