トルコはイスラム教徒が多いけど、イスラム国家ではないんだよね | .

.

.

こんどはイスタンブール

.

ブルーモスクです。あ、噴水に隠れてみえないって・・・?


たくさんの人がお参り・・じゃない、巡礼?えっとイスラム教ではなんていうのかな。
・・・あ、今Wikiで調べたら、「サラート」でした。

観光客用の入り口、イスラム教徒がお祈りするための入り口、と分かれてました。
宗教のちがいって、とても興味あります。


イスラム教って、日本人にはあまりなじみがないですよね。クリスチャンの日本人はけっこういるけれど、イスラム教の日本人てあまり聞かない。
(例えば、食事の前にお祈りしてから食べる友だちやロザリオを身につけているコとかはいるけれど、一日5回、メッカに向かってお祈りする友だちは今の所、いません。)

.


フランシスコ・ザビエルが室町時代末期に布教しにきたように、イスラム教の誰かが海を渡って布教しにきていれば、あ、ちょっとまってメッカにお祈りするから、みたいな友だちも普通にいたんでしょうか。

そういえば、去年タイに一人旅にいったときも、タイのお寺で仏教について考えました。



.

無我夢中でお祈りしている人の姿。
宗教の違いで戦争が起こったりしている世の中。
何か信じるものを持って生きることは自分を支えてくれることなのに、その違いの主張で争いが起きてしまう世の中。



こーゆー天井の装飾が好き。かっこいい!
私、建築物は外見より内の細かな装飾のほうに目がいくみたいです。
.



グランドバザール。日本語で話しかけてくる店員さん、多し!
「ラクダはらくだー」
「かんのみほー」
「ワタシはボッタクリでーす」
.

「なんか落ちましたよー」
「エッ?!」

という、観光本に書いてある気をつけましょうねのやりとりを、まさにしてしまった私・・・


絨毯屋の、おじーちゃん。むっちゃ雰囲気ある!(盗撮)
.


うーん。この景色、イスタンブールぽいな。
.


日暮れのブルーモスク
.