秀 漢字の意味 由来 姓名判断
【 秀
 】

音 - シュウ / シュ
訓 - ひいでる

画数 -7-



=過去に褒め終わった漢字一覧はこちら= 
=漢字ほめーる作品・メニュー表はこちら= 

意味
すらりと高く穂が穂や花になる芽がでる。
また、すらりとぬきんでた穂。
他のひとよりすぐれている



このような意味があります。
すぐれた芽、そう!!
穀物の王様だったんですよ!!


いやぁ~納得納得!!
一件落着(^^)



いや、そんな怖そうな顔しなくても・・・(汗
ちょっとしたおふざけですよ。
お・ふ・ざ・・・

あぁっ!! 
Σ(゚д゚;) 怖い怖いそれ怖い!!


こほんっ、
ここからが漢字ほめーるの本領発揮でおじゃ(^^)


漢字分解!!

秀は 禾と乃からなる漢字です。

禾とは、イネ科の草のことです。イネのように成長する力を指します。
また、イネのように多くの実りをもたらすという意味合いを作ります。

ここからがもう一つのポイントです!

乃という漢字。
秀においての乃は、「なよなよした」という意味をもちます。
ですが、乃という字があるからこそ、禾が大きく成長する力となるのです。

乃とは、柔軟さを表す漢字です。


つまり、
秀という漢字が名前に付くひとは、
ものごとを柔軟にとらえる思考にて、
自身に必要なものを吸収し大輪の花を咲かせる

秀という漢字はこのような資質を持ちます。

ひとつの捉え方ではなく、多角的にとらえることができる柔軟性は、自身の成長において一番大切なものであると考えます。

柔よく剛を制す

まさに柔軟さの勝利ですね!!

素晴らしい(^^)

と、このように僕は、勝手にその人の名前に付加価値をつけていきます。
この考え方がどうかは知りませんが、僕はその人の名前の持つ力を信じています。


未来は他人によって、気づかされ
自分が行動することによって変わると信じています(^^)

漢字ホメ~ルⅢ世でおじゃった



【いん褒めーしょん】

Pentel アートブラッシュ(いち押し)

愛用ペンです。
水性筆ペンとしては使いやすく、重宝してるでおじゃ!
個人的には、ピンク・ライトブルー・ライトグリーンがお勧めです。
色鮮やかで綺麗です!!

 


FACEBOOK登録は下画像をクリックしてくださいね!