功 漢字の意味 由来 姓名判断


【 功 】

音 - コウ / ク

訓 - いさお

画数 -5-


=過去に褒め終わった漢字一覧はこちら= 
=漢字ほめーる作品・メニュー表はこちら= 

意味
てがら。やりばえ。
努力してなしとげた仕事。
また、それによるてがらやその効き目。

うむ、功績の「功」でおじゃな。

うん、終わり。


・・・うん、ごめんでおじゃ。
終わらないです。(=A=;

ここからが、
漢字ほめーるの本領発揮でおじゃ!!
(≧▽≦)


漢字分解!!

功という字は、

工 と 力 という漢字に分けることができます。
工とは、上下両面に穴をあけることを表す漢字です。
力とは、人の力を指します。

穴をあけることは難しいという意味から、先ほど述べた努力して成し遂げたという意味が出てきたようです。難しいことを達成する力
しかぁ~し、だからこそ素晴らしい意味がここには生まれます。

上と下をつなぐために努力するその行動は、
二つをものをつなぎ合わせる連結力、いわゆるパイプとしての役割を持ちます。

上司と部下であったり
先輩と後輩であったり
親と子であったり
新しく出会う人と今までにであっている人であったり

全てにおいて物事を連結させる「力」を備えています。

つまり、
功という漢字を名前に持つ人は、

自ら工夫して周囲をつなげるパイプとなり
物事を円滑に導く力を自身に備える


このような資質を持ちます。

人が集まると、必ず様々な意見で飛び交い議論、口論、派閥が生まれます。その際に周囲に調和をもたらす力が活かされます。

調和した周囲の人をさらに一つ上のレベルに押し上げる「力」を備えているのも素敵な特徴の一つですね!

功を成すその行動は、周囲の人の心を動かし、周囲の人はあなたに素敵な成功をもたらすでしょうね(^^)

人のためこそ自分のため

実に素晴らしい漢字でおじゃ!!
大切にしてくださいね!


と、このように僕は、勝手にその人の名前に付加価値をつけていきます。
この考え方がどうかは知りませんが、僕はその人の名前の持つ力を信じています。


未来は他人によって、気づかされ
自分が行動することによって変わると信じています(^^)

漢字ほめーるⅢ世でおじゃった




Pentel アートブラッシュ(いち押し)


愛用ペンです。
水性筆ペンとしては使いやすく、重宝してるでおじゃ!
個人的には、ピンク・ライトブルー・ライトグリーンがお勧めです。
色鮮やかで綺麗です!!