羊からマフラーになるまでの制作過程の
第1回:「羊の毛刈り

第2回:「羊毛洗い

第3回:「紡ぎの準備 前編

第4回:「紡ぎの準備 後編

第5回:「糸紡ぎ

 

 

第6回の今回は、「かせ上げ」です。

 

photo by NAOKO TOSAKA
紡ぎ車のボビンに糸がたまってきました。

 

 

photo by NAOKO TOSAKA
ボビンを紡ぎ車から外して、
写真左側のボビン立てにセットします。
右側にあるのは「揚げ枠」という道具。
ハンドルを回して、ボビンからの糸を大きな枠に巻き取ります。

 

 

photo by NAOKO TOSAKA

最初と最後の糸が迷子にならないように結んで

 

photo by HIROAKI TOSAKA
外しました。

これが「かせ」です。

 

 

photo by HIROAKI TOSAKA
ねじってまとめて、しばらくこのまま置いておきます。


この状態では、まだ「糸」としては仕上がっていません。
糸にかけた撚りが安定していないので、
ゆるめると「くるくるっ」って丸まってしまいます。
もうひと手間かけてから、織りの準備に入ります。

次は「リンク糸の撚り止め」です。

 

 

 

作品は

リンクこちらのネットショップで販売しています。

 

羊からマフラーが仕上がるまでの動画は

リンクこちらのページをご覧ください羊

 

 

nakobo HP / facebook / ネットショップ / mail