大牟田市 S様邸 ALCパネル・屋上防水 改修工事 8月3日 | ナカヤマ彩工の塗装工事日記

ナカヤマ彩工の塗装工事日記

福岡県福岡市の塗装職人、ナカヤマ彩工が日々の塗り替え工事の記録を詳しくお伝えします。プロが読んでも勉強になる記事を目指します!

平成23年8月3日 (水) 作業人員 3名 『累計 34.5人工』
外壁手直し、掃除、樋撤去


先日の返り、福岡への向かう帰宅途中に何やら雲行きが・・・
現場を出るまでは大丈夫だった天気が、あっという間に雨模様。

どうやら夕立のようです。

屋上目地を処理途中で作業を終了しておりましたため、雨対策せずに帰宅しておりました。
帰る間際まで晴れていましたので安心して現場を離れたのですが、突然夕立に降られまして目地の内部は水浸し。

あぁ、せっかく乾燥していたのに・・・
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

仕方がないので先日挿入しておりましたバックアップ材を撤去しまして、再度目地内の乾燥期間を取らなければならなくなってしまいました。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

本日、目地を埋める予定にしていたのですが、これで1日延期です。
参りました、失敗ですね。

目地処理は後日ということになりましたので、本日は外壁の手直しや、塗装する際に汚れてしまった箇所の掃除などを行います。

養生を剥がした後、サッシの取り合いを見てみますとこのようになっている場合があります。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

見切りがガタガタになっており綺麗な状態ではありません。
このようなサッシ廻りは通常捨てテープと呼ばれるものを貼っておくか、また養生テープの上に塗料を沢山の載せないように塗るか、のどちらかでこのような状態を回避できるのですが、私的にどちらの方法も取らずに、あえて最後にすべての見切りの箇所を出し直すという方法を良く取ります。
捨てテープを入れた場合ですと見切り箇所が布テープになってしまう為、上塗材が滲みやすく綺麗に見切りが出にくいという経験がありますし、
もう一つの塗料を養生テープの上に沢山載せないという方法は、私的はぎりぎりまでローラーで模様を付けたいというこだわりがありまして、どうしても模様を付ける以上は沢山の塗料が養生テープの上に載ってしまします。
今回もその結果、このような見切りの状態になってしまいました。

さすがにこのままでは見た目が非常に悪いので、手直しを行いまして綺麗で見栄えの良い見切りにし直します。
まず、マスキングテープを新たに見切りを出す位置に貼ります。
この時、ある程度カッターでガタガタになっている箇所を切り取っておきます。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

貼り終りましたら、上塗材を塗っていきます。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

これで見切りの手直しは完了です。
この作業をすべてのサッシに行っていきます。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

この作業と並行しまして、塗料で汚れている箇所の掃除も一緒に行います。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

シンナーではみ出している箇所をふき取りまして綺麗にした後、マスキングテープを貼り付け見切りを出し直します。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

他にはこのような配線廻り等も良く汚れていますので、掃除を行い綺麗にします。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

この作業を午前中は3名、午後からは2名で行いまして、建物全体を仕上げていきます。

午後から1名(私)はS様より依頼を受けておりました、配管の径の縮小を行うための下準備を行います。
まずは既存の配管の撤去。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

既存の配管を撤去した際に、配管取付金物のアンカー箇所が広がってしまったため、この箇所はシーリングを使用して補修を行います。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

まずはプライマーの塗布です。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

プライマー乾燥後、シーリング材を充填。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

最後の表面を仕上げます。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

この方法で広がった孔の箇所をすべて補修しまして、配管の撤去は完了です。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

この箇所の配管は明日新規で取り付けるとしまして、残りの時間で外壁に付随していた配線などを、元通りに納めていきます。

細かな配線は外壁塗装時に外して塗装していますので、その配線等の復旧です。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

前回の取付ビスは、鉄製のものを使用していましたので、今回ステンレス製に交換します。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

まず取り付ける箇所に下穴を開けます。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

その孔にアンカープラグの挿入です。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

取付に使用していますアンカープラグはコチラです。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

このプラグを挿入しておきませんと取付るためのビスが効きませんので、開けた穴にはすべて挿入しておきます。
アンカープラグ挿入後、新たなビスで取付。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

取付ビスは車にあった、コンクリートビスを使用。
このタイプはアンカープラグはいらないタイプですが、今回はALCパネルのため念のためにアンカープラグを併用して取り付けています。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

配線関係の取付も終わり、最後に換気扇フードの取付を行います。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

以前の換気扇フードですが、このように割れていた状態でした。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

これを今回こちらに交換します。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

この換気扇フードの取付は簡単です。
下地の木の部分にビス(ステンレス)で取り付けて完了です。
$ナカヤマ彩工の塗装工事日記

換気扇フードの取付完了。
明日、フード廻りのシーリングを行います。

以上で8月3日の作業は終了です。
屋上目地処理は出来ませんでしたが、その他はほぼ予定通りに進みましたので良かったです。
明日が乾燥していましたら、目地処理を行いたいと思います。