人生がときめくカラーサロン

もくじはこちら


第5章 チャレンジすることの素晴らしさ
④「その選択が正解かどうか」なんてやってみないとわからない


長年やってきた札幌のスクールを今年の3月末に閉校しました。
しかし、いきなりやめたのではなく、段階を経て今に至ります。

一時は、講座の数もたくさんあり、カラー以外にも
メイク、ヘアー、フード、アロマ、リフレなどの他講師による講座もありました。

講座が無くなって、数年経った今も、時々、当時やっていた講座の
お問い合わせがあります。

ある日、こんなメールが届きました。


「やっと、学ぶ決心がついたので、フードコーディネーター講座に申込みます」


と、お申込みがしたいというご連絡でした。

 

もうホームページにも載っていない講座なのに、一体何をご覧になったのかな
と思い、訪ねてみると、何年も前の雑誌をご覧になっているご様子でした。



なんとなく、お名前に見覚えがあるので、調べてみると、
同じ講座の資料請求を何度もしていて、
体験レッスンにも一度お越しいただいた方のようでした。



遡ると、10年以上前から数年に1度のペースで資料請求されていました。
10年間も、迷っていたのか・・・と思うと、閉校したことを伝えるのにも、
かなり、言葉を選びます。



当時、他にも何校かフードコーディネーター講座をやっていたスクールは
ありましたが、今は1つもありません。
そもそも、スクールの形態が昔とかなり変わってしまったのです。



一昔前は、「習い事のスクール」が、大手から個人スクールまで
札幌にもたくさんあり、お稽古雑誌のCMも盛んに行われていました。
今は、習い事のスクールは激減し、大手は教育給付金制度を導入した
スクールと通信教育が中心となり、個人は、自宅で気軽にできるものが
中心となりました。



インターネットの普及のお陰で、個人でも開業しやすくなりました。

自宅スクールですから、毎週〇曜日の〇時~〇時で1年間などといった
曜日や時間の固定された通学講座や長期的な通学講座ではなく
通う期間が短い講座へとシフトして行きました。

10年経つと、世の中は随分変化します。



しかし、ご連絡をいただいた方の中では、
すっかり時間が止まったままだったのでしょう・・・

申し込もうと思ったら、講座が無くなっていました。

その方は果たして、「あ~やっぱり、やらなくて、正解だった」と
納得されたでしょうか?
次のやりたいことを見つけて、今度は早々に決断して、
前に進まれることを願うばかりです。



 一方、当時スクールで学ばれた方の中には、それこそ自宅スクールをされていたり
本を出版したり、ご自分でオフィスを構えたり、専門学校の講師をされていたりと、
ご自分の道を究められて、ご活躍中の方もたくさんいらっしゃいます。



就職した先で学んだことを活かしている人、学びがきっかけで
転職した人もいます。

もちろん、仕事にすることは断念したけれど、学んだことを生活に取り入れ
幸せに暮らしているという人もいます。



また、ある人は、学んだことを直接仕事にはしませんでしたが
そこから、色々な人と出会ったり、自分自身も模索しながら色々なことに
挑戦されていく中で、自分が一番求めていたものと出会い、
今は、そちらの道を究めてる・・・という人も少なくありません。


その選択が正解かどうかなんて、やってみないとわからないものです。


ただ、「やってみたい!」と、心が叫んでいるのを無視してしまうと
いつまでも、潜在意識の中に、それが残ってしまって、
何度も何度も、また

「どうするの?やらないの?」と、

語りかけてくるようなシーンに出くわしてしまうものです。



色々なご受講生を見てきて思うのは、迷った時、頭で考えてばかりいても
結論は出ず、進まないと、心がもやもやしたままで先延ばしになるだけ
なのではないかということです。


大切なことは、その選択に自分が納得することだと私は思います。


やる選択もあれば、やらない選択もあります。
どちらを選んだとしても、自分の選択に納得することで、
例えそれが失敗だとしても、そこから何かを学び、いくらでも人生を
好転させて行くことができるのだと思います。


ある友人が、進路に迷っていた私に、昔こんなことを言いました。

「仕事もいいけど、趣味もあった方がいいよ。
趣味を通じて出会う人は、地位とか関係なく友達になれる。
この前、ダイビングで友達になった人は、ある有名な企業の会長さんだった。
趣味がなければ、絶対に出会うことができなかった人と食事に行ける仲になった」

そして、趣味を持たない私に、
「とにかく何でもいいから気になったものをどんどんやってみるしか
本当に自分に合った趣味、ハマれるような趣味に出会えないよ。」



その選択が正解かどうかなんて、やってみないとわからない。

その通りだな・・・とつくづく思います。

だから、私の場合は「やってみる」方を選ぶことが多いです。
人から見ると、無駄だと思うかもしれませんが、
やってみないと納得できない性分なんだと思います。

つづく


***

※連載!人生がときめくカラーサロン
 もくじは、こちら
 http://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-12032895753.html