お菓子のレシピは破るべからず | 善司郎食堂部ナカムラのブログ ”クチコミほどではございません”

善司郎食堂部ナカムラのブログ ”クチコミほどではございません”

インスタには載せない
内側のはなし、という
テイストのブログになりました。
(毎日更新、、、でもなくなりました)
ブログタイトルはグー*ルレビューで
ありがたくもつけていただいた評価から

善司郎食堂部
  火ー金 11:00 〜 16:00
  土日祝 12:00 〜 16:00
(お食事は14時までの提供)
   ラストオーダー 15:30

毎週月曜・毎月第2第4日曜 定休

当店は子育て世代店主の営む
仕出し屋の食堂部門ですので
仕出しその他都合により臨時やすみとなる場合が度々ございます。
また、席数が多くありませんので
時間帯や曜日によっては混雑する場合もございます。
お電話にて、営業、席の有無など確認頂いてからのご来店をおすすめしております。
もちろんご予約大歓迎です!
☎︎ 0770 62 0091

駐車場は
当店敦賀側に、軽自動車もしくは
準ずるサイズの小型車スペースが3台分

はす向かい「大和タクシー」さま待機所に
5台分(こちらは広いです)ご用意しております。
万一どちらも満車の場合はおたずねください。

ワンボックスタイプ、3ナンバータイプなどの
大きなお車は、歩行者、自転車との
接触事故防止、お客様のお車保護のために、
はす向かい駐車場へお願いしております。
尚、小浜側「かみなか歯科」さま駐車場には
どなた様もお停めになりませんようお願いいたします。


・・・✂︎・・・・・・・・・・・・・・

今週末からのデビューに向けて
準備を始めております!ナカムラです。


今週末から登場します、
善司郎食堂部の秋冬しましまメニュー、
「しましま年縞カッサータ」
の準備です。

今日は基本となる
いわゆる"本来のカッサータ部分"の
仕込みをしておりました。


少し前に、
たまごのブログを書いた際に
書いたと思うのですが、
料理の計量は少しくらい、いや
大幅にアレンジしても、出来上がりに
さほど大きな支障は出ない
(場合と度合いによりますが)
のですが、
お菓子作りの計量は、
ちょっとくらいいいかあー!
が、命取りになります。
これは本当です。
調理にも、製菓にも、
技術と理論があるのですが、
製菓の方が、
何故この状態までまぜるのか、


とか、
何故この順番で混ぜるのか、


といった、細かな理由がたくさんあると思います。それには確かな理論による裏付けがあるのです。


ですので、
もし、レシピの本に書いてあることに
納得がいかなかったり、
わけがわからなくても、


こうだからこうなんだ、
もしくは、ここはこうでなくてもよい、
という明確な知識が無い場合は、
大人しく書いてある通りに作るのが
ベターです。

ただ、

お店によって同じもののレシピでも、
少しずつ配合が違ったり、
手法が違ったりすることも事実です。
確立されたルートではあるが、
登山口がいくつかあるのと同じ感じです。
ナカムラが通った製菓学校は、
学科が刷新されて新規の講師が
集められていたので、
授業と担当の先生によって
教え方もレシピも違って面白かったです。
(それらは先生それぞれがそれぞれ修行してきたお店のやり方だったからなのですが)

順次準備進めております。
どうぞお楽しみにお待ち下さい。

11日水曜日、
食堂部は11時から通常営業いたします。