ぼ活!セミナーの手話講座にて | Nakajima Hideto Official Blog

Nakajima Hideto Official Blog

Nakajima Hideto Official Blog


本日もお疲れ様です‼︎




寒い日が続きますね…

そして、コロナ感染も再び拡大中ですね…





風邪やコロナ感染に気をつけながら過ごしましょうね!







先日のこと。



日本財団ボランティアサポートセンターの「ぼ活!セミナーの手話講座」で手話通訳士の橋本一郎さん全面サポートのもと、人前で初めて手話通訳の経験をさせて頂きました。



いっちゃんのセミナーはとても楽しい内容で手話勉強中の方はもちろんのこと手話を知らない方々にも是非参加していただいたらたくさんの発見があるセミナーだと感じました。



いっちゃんと山田真樹さんの漫才のような面白くテンポの良いトークを目の前に楽しい気持ちはありましたが、緊張で記憶が飛びそうでした。笑


※読み取り通訳中の様子




もちろん山盛りの具体的な課題が見つかりました。険しい道のりです‼︎‼︎



皆さんの初めての手話通訳の思い出も聞いてみたくなりました!




そして、ふと思ったんです。あれ?読み取り通訳は地域の手話講習会でも未経験だということを。講習会では登録試験対策として読み取りながらメモし、その後15分間で清書する方法です。その経験しかなくて、その場で瞬時に手話を読み取り日本語の音声言語に変換する通訳は難しいのは経験せずとも分かりますが、やはり難しかったですね。経験させていただけたからこそ見えてくる課題や目標もありますね。しっかりと情報保障という観点からも安心していただけるような手話通訳の技術を身につけてたいです。




机上の勉強だけではダメというのは身をもって感じますね。手話通訳の技術はもちろんのこと、ろう者の方々との触れ合い、交流からろうの文化や様々な歴史や法律、その背景や課題など学ばせていただき、そして、手話という言語を通しての交流も楽しむことも大事だなと感じています。





本当に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。






よし‼︎頑張ります‼︎‼︎