情報保全の検討委設置指示:捜査中ですが事実関係の確認は? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

情報保全の検討委設置指示:捜査中ですが事実関係の確認は?

秘書です。

情報保全で検討委員会を設置するそうですが、「捜査中」だから、国会や国民と同様に、中国漁船衝突のビデオ映像流出事件の経緯はわからないのではないでしょうか。

「早急に結論」といわれても、事実経緯がわからなければ対応できないのでは?

それとも、この委員会には捜査情報が提供されるのでしょうか。

外部の有識者も入るそうですが。

国会には提出できないが官房長官がトップの委員会ならば提出できるのか?



■情報保全で検討委設置指示=テロ資料、尖閣ビデオ流出で-菅首相
(2010/11/10-12:49)時事通信
 菅直人首相は10日、国際テロに関する捜査情報漏れや中国漁船衝突のビデオ映像流出事件を受け、政府の情報保全の在り方について、外部の有識者を交えた実務者レベルの検討委員会を発足させ、早急に結論を得るよう仙谷由人官房長官に指示した。同長官が午前の記者会見で明らかにした。
 首相は「秘密保全に関する法制の在り方や、特に機密性の高い情報を扱う機関・部署の情報保全システムで必要と考えられる措置」などを検討するよう指示。検討委のトップには仙谷長官が就任する。