昨日の続きですが

これまでの健康法はあれをしなければならないこれをしないから病気になる

といった考え方が多いのです

しかし人間の身体は生命力回復力というものがあって

恒常性を保っています

過保護にすることによって恒常性のバランスを崩して、生命力を弱めているのではないでしょうか


プロローグ:従来の健康法に疑問を投げかける

なぜ西洋と東洋医学が同時に語られるのか、免疫が身体に良いという根拠は?など数十冊のベストセラーをレビューして医学的に間違っている点を指摘


第1章:人体の恒常性、私たちは恒温動物だ

恐竜はなぜ巨大化したのか(ベイクルマンの法則)

哺乳類の出現

核心温度とは(深部体温)

環境によって体温は変化しない

熱中症、低温障害はなぜ起こるのか

体温調節中枢

ホルモンを調節するフィードバック機構

寒いと風邪を引くのか


第2章:人体の免疫力

風邪の本当の原因は

ウイルスに毒性はない

なぜオヤジは風邪を引かないのか

肝炎における本当の悪者は

蚊に刺されて痒くなる原因は

花粉やハウスダストに毒性はあるのか

命をむしばむ自己免疫疾患・膠原病

サルズバーガー・チェイス現象

アレルギーの新治療法


第3章:人体の回復力

清潔神話の誤り

石鹸で体を洗うな

シャンプーは週に2回でよい

歯磨きよりも大切なことは

耳かきは必要か

肩こりは自分で治せ

疲れたら歩け

正しい歩き方・立ち方・座り方

胃潰瘍の治療法

人体は20日間で入れ替わる


第4章:危機のときこそ発現する生命力

自然界の生物から学べ

性交後排卵

浮腫の成因

人間はなぜ太るのか

内臓脂肪の進化

なぜ太ると病気なるのか

太らないための適応とは

寒さと飢えで発現する生命力遺伝子

脳細胞も再生する


第5章:身体を温めることの功罪

半身浴では痩せない

生野菜は身体を冷やすか

ショウガ・ニンニクの毒性

調理の本当の目的は

アルカロイドに侵される現代人

間違った健康法があなたを病気にする

ごぼうの効能


第6章:南雲流健康法とは

たった三つしかない解決法

ダイエットの本当の目的は

空腹は人を美しくする

お腹が鳴るメカニズムは

食料援助で人口爆発を防げ

睡眠は量より質だ

ストレスは早起きで治せ

脳の2重支配

植物の皮の秘密

肉と魚の決定的な違いは

母から子に伝えたい調理法

ごぼう茶との出会い


エピローグ

「する」よりも「しない」勇気