【北京=幸内康】上海の中国企業が、イタリアの高級ファッションブランド「プラダ」の
買収交渉を進めていることが10日、明らかになった。

中国紙「経済観察報(電子版)」が伝えた。

買収交渉を進めているのは、上海富客斯実業(英語名・フォックスタウン)で、
ブランド品を割安で販売するアウトレット店を中国国内に展開している。
すでにプラダの株式の約13%を所有しており、今回は買い増しを要求している。

プラダの現経営陣を今後5年間変えない一方、アジアの消費者向けに

低価格商品を投入する計画を示しているという。

これに対し、プラダ側は株式の売却価格を引き上げ、交渉は難航しているという。

7月10日19時56分配信 読売新聞


90年代末 やることなすこと裏目に出て グループ化、系列化の流れの中で

独立を貫くエルメス シャネルとも グループ化を推し進めるLVMHとも リシュモンとも


どっちつかずの中途半端な 動きをした プラダですが


いつの間にか13パーも 中華人民共和国資本になってるんですね



昔 IWCに制作させてた時計今ではシチズンに作らせてます


名古屋駅前に 立派なショールームを出す予定が 景気が悪いので

無期限延期 してますし (賃貸契約は結び続けてますけど)

栄のブティック 地下がチェーンの居酒屋ですし



日本だと ユナイテッドアローズの自社ブランドになってしまった

フェリージ とか 日本側が主導して リモンタ社のナイロンでカバン制作させた

小規模カバン工場の製品を モノ雑誌に広告いれまくって  ブランド化させてしまったので


プラダは 売れてないんじゃないかな