飯縄山全登山道コンプリート♪ | NAGANO日記 chapter2

NAGANO日記 chapter2

ホンダCBR250RとSL230とヤマハDT125とアルペンスノーボードとパウダーボードとてきとうスキーと山歩きと飲み歩きについて

日曜日。
またまた飯縄山に登って来ました(どんだけ好きなんだ?笑)

飯縄山にはメインの南登山道、一番ラクな中社からの西登山道、瑪瑙山を経由するルート、霊仙寺山を経由するルート、そして、飯綱山からリゾートスキー場へつながる東登山道(原田新道というらしい)の5つのルートがあります。

今回はその最後の未踏の東登山道を下るのが目的です。
このルート、山地図では難路を意味する破線で描かれています。
冒険だーー(・Θ・;)

ところが、地図を見ても登山道の取り付きが分からず、記録もあまりないことから下りで使うことにしました。

ツレの某遠足登山の下見に付き合って登りは西登山道から。



まずは私のクルマをリゾートスキー場に放置。
山頂は雲の中。晴れないかなーー
ツレのクルマで中社まで行きました。


登山道前でKちゃんファミリーと偶然会ったりして。
高めのテンションでスタート。



雨上がりの樹林帯は蒸したけど緑がキレイね。



ニュルニュルだけどね。



どうも毎度です。ゴゼンタチバナさん。



今年初めて会いましたね。ハクサンフウロさん。



ツレの記録に付き合っていたので2時間40分かかって登頂。
山頂はやっぱりガスっていました。残念。

頂上標のすぐ後ろから東登山道は始まります。
いきなりの藪漕ぎ。
引き返すか迷うこと数十秒。。。



わしわしと薮をこいでいると霊仙寺山の稜線が見えました。
こうやって見ても急斜面だねーー
一昨年下ったんだよ。こっちも急だーー



笹で滑って転ぶのも怖いけど、
クマが近くに居てもわかんないだろうなあー
ってのも怖い。


なのでツレと大声でしり取り(爆)
突然薮からおじさんが出てきてビックリしました。
もう13時半だけど、これから登るんですかー? 
元気いいですね^^



大量のケムシも怖い。
ほんっとーに多かった。



稜線になるといくらか道も明瞭に。
ここからも長かった。



丸太の橋を渡るともうすぐスキー場に出るはず。



出た! 出たところから見上げる。
ここ、使われていないゲレンデだね?

出てきた薮を振り返る。
分かるかーー こんな入り口ーー



スキー場内にはこれといって道がない。
そこはてきとーに下ります。




途中からいくらか踏み跡がありました。
こんな草っ原にもケムシが大量にいて、「うわーうわー」と叫びながら歩きました。



到着!
クルマに乗る前に、ザックや帽子を払いまくったら、、、
3匹ほどケムシが落ちてきました 


飯縄山全ルートコンプリートです

東登山道、辛いです。

マイナーな道っていうのにそそられましたが、
クマよりケムシが本気で怖かったです。

でも、行って良かった
探検みたいで楽しいよ 

全5ルート、比べてみてどれが一番好きかと言われたら、
西で登って瑪瑙山経由で中社に下りるルートかな。

みなさんも、自分で歩いて比べてみてね 





ルートとコースタイムはヤマレコで。