昨日(7/19)は 

モックン連れて 病院行ってきました

 

 

まず

先週抜歯した歯茎の状態 → 問題ナシ!

今後 毎日のハミガキ頑張っていきましょうとの事

 

 

 

そして 

先週 先生から詳しく説明して頂いた抗てんかん薬

いよいよ処方してもらう事に

 

 

モックンのてんかん

若い頃は 年に一度位だったのが

ここ数年 回数が増えてきていて…

発作自体は 30秒~2、3分位

失禁はナシ

同じ日に 複数回はない

 

今年は既に 把握してるだけで5回(ノ_-。)

(2/24  3/11  4/1  4/27  6/30) 

 

元かかりつけ医には 「ジアゼパム(座薬)」を処方してもらっていて

強めの発作が出た時のみ使用するパターン(過去2回だけ入れた)でした

 

 

 

これからは 発作が起きないように

長く服用していきます 

  

 

今回 処方されたのは 「ゾニサミド」

フェノバルビタールより 緩やかな効きめ

副作用が出にくい

 

まずは1ヵ月服用してみて

発作が起きるか様子見

 

発作が起きなければ…引き続き同量を服用していく

発作が起きてしまったら…血中濃度を測った上で

量を増やすか 他の薬に変えていくか検討する

※服用して4時間後の血中濃度を測るのが理想

 

 

昔から一般的なのは 「フェノバルビタール」だが

今は より副作用の少ないゾニサミドが主流となりつつある

 

その他

「臭化カリウム」など

 

 

 

てんかん発作は 

今まですぐ治まってたから大丈夫ーではない

小さな発作でも 何かしら脳にダメージはある

 

その上

もし “次の一回”が 酷い発作だったら…

 

そんな状態で担ぎ込まれたコの中には

盲目になってしまったり

脳が大きなダメージを受けて 

そのままこん睡状態に陥ってしまったり 

そんな状況になってしまうこともありますと

先生はおっしゃってました

 

 

“後の祭り”とならないように

発作が起きないように 適量を服用していく

 

薬の副作用を気にするよりも

発作を起こさせない(脳を守る)方が大切、と教えて頂き

今回 抗てんかん薬を始める事に決めました

 

 

 

朝晩一日2回 

基本的には生涯 ずっと飲んでいきます

幸い お芋やお肉に埋め込めばペロっと食べてくれるのでホッ(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後 留守番疲れの弟と(´w`*) 

 

 

 

とりあえず 1ヵ月

 

今回のお薬がモックンに合う事を祈りつつ

様子を見ていこうと思っています(*^^*)