お正月も過ぎて、今日は七草。七草といえば、七草粥の風習もありますネクッキング

七草は私自身、あまり馴染みがなくあせるどちらかといえば鏡割りのイメージのが強いかも。


更に、実は最近までお粥自体にあまり魅力を覚えなかったのですが、12月に訪れた韓国で朝食に頂いたお粥は美味しかったなーlove*と思い起こしていますご飯


ソウルのとても寒い冬の朝に、お粥を頂いたのは明洞にあります専門店、本粥(ポンチュク)です。

しあわせにっき゚・*:.。..。.:*・゚結婚式と幸せな毎日の足跡゚・*:.。..。.:*・゚
ソウル滞在時、寒波の影響でホントに寒い日が多かったのが印象的でしたが、そんな寒い日でもお腹の中から暖まるお粥の朝食が嬉しかったハート


メニューがとても豊富で、20種類以上もきらきら野菜のお粥、あわびの贅沢お粥ナドが人気なのだそう!チョット意外だったのはかぼちゃのお粥や小豆の入った甘い系のものがあったり・・・。日本語のメニューもあって、アレコレ迷いながらコチラのお粥に決定ですご飯
しあわせにっき゚・*:.。..。.:*・゚結婚式と幸せな毎日の足跡゚・*:.。..。.:*・゚
蔘鷄湯(サムゲタン)のお粥です。


蔘鷄湯のスープで炊いたお粥、具には細かく裂いた鶏肉やお葱が思いのほかたっぷり、時折ゴロリと高麗人参やなつめなどもビックリ細かいのりと白胡麻がトッピングしてあります。

一緒に、キムチ2種と細かく裂いたお肉が小皿でついていました。
しあわせにっき゚・*:.。..。.:*・゚結婚式と幸せな毎日の足跡゚・*:.。..。.:*・゚
オーダーごとに作るというお粥は、お米粒がたっぷりとお出汁のうまみを含んでいて美味。そして、大きなお丼ほどのお皿にたっぷり!なので、お粥とはいえ食べ応えがあります◎

口当たりもお腹にも当然優しく、朝の活動前に朝食として頂くのにぴったりです。


ほんとに寒すぎる日で、店内は割りと空いていましたが汗
しあわせにっき゚・*:.。..。.:*・゚結婚式と幸せな毎日の足跡゚・*:.。..。.:*・゚
ファーストフード店っぽい感じもある店内でも、またテイクアウトで頂くことも出来るのだそう!私たちが足を運んだお店は明洞の中心部にあるお店だったので、お買い物前に朝ごはんご飯なときにはお勧めと思います◎


韓国LOVEな方はご存知のかたも多いこのお店、韓国版「花より男子」でつくしちゃんがアルバイトしているお店(実際のロケ地は、誠信女子大入口駅の店舗だそう)としても有名なのだとかきらきら

お味もボリュームも、朝から大満足でありましたハート