ナカムラです。

最近読んでいる本があります。
まだ読み始めたばかりですが、ご紹介いたします。


「免疫力をアップする科学」という本で、著者は藤田紘一郎先生です。

私たちが扱う歯周病と深いつながりのある免疫。

院長の勧めで読んでおります。

皆さんは免疫って何が関わっていると思いますか?

私は、「…?」
なんだろう?
白血球とかかな~と思っていました。
それと免疫が強い人って、体を鍛えるとか、規則正しい生活とかしていそうだな~…と。

医療人としてはかなり勉強不足と実感。


免疫力とはさまざまあるそうです。

ただ免疫力の約70%が腸でつくられていて、あとの30%は心。
特に自律神経が関与しているそうです。

「え~!!」と衝撃的でした!!

免疫に心が関係してくるなんて!!

ストレス、疲労,マイナス思考…こういったことによっても、免疫がさがってしまうそうです。

心の持ち方次第で免疫力を高められるって、今からでもできそうですよね。

例えば…
笑顔でいる
プラス思考
自然とのふれあい
適度な運動

いろいろできそうですねо(ж>▽<)y ☆

なんと免疫力が高まると「うつ病」も予防できるそうです。

薬をあれこれ飲まなくたっていいんですね。


こういった免疫に関することを知っていると、患者さんへの関わり方も変わりますね。

たとえば、抜歯後の患者さんへの関わり。

急性症状で来院した患者さんへの関わり。

免疫について学ぶ事は、自分の幅を広げ、それによって誰かを幸せにできるかもしれませんね。


心とは、形のないものでありながら、生き方、健康、人生にも影響する大切な物。

医療は進歩しても、心は自分で磨かなければ光りません。

強くもなりません。

生きていれば、上り坂だけではないし、下り坂もきっとある。

でも、それをどうとらえるか…

それによって、私たちの健康(人生)も左右されるのかもしれませんね。