プリちゃん 登場 | N360の部屋

N360の部屋

昭和の名車(笑)NⅢ360を楽しんでます。

3Dプリンター届きました。

下部のテーブル周りまでは組立て済みですがX軸、Y軸部は自分で組み立てます。

自分で組立てると何となく愛着が湧いて、プリちゃんと命名しちゃいました。

材料のフィラメントも耐熱性を考えてABSのを一緒にゲットです。


一通り動作確認をし早速制作に入ります。

既にスライサーデータ作成済みですからマイクSDからデータを読み込みさせます。


無事稼働開始し1時間経過です。


進捗率はまだ2%です。

取り敢えずベットへの定着も問題ありません。


2時間経過です。

進捗率はやっと10%オーバーです。

3時間経過です。
19%です。
爪部ができポケットの底の作成です。

ふー4時間経過です。
やっと達成率1/3です。
ほぼポケットの底部分が完成ですがちょっと様子がおかしい様です。
積層されて部分が剥離しちゃってます。
大丈夫かな…

5時間経過です。
やっと達成率半分ほどです。
しかし完璧に剥離しちゃって形にはなってません。
流石に続けても無意味と判断してストップです。

ベットから剥がすとボロボロです。
殆ど積層で剥離しちゃって溶けて材料は糸状に射出されてるんですが層間が溶着されていません。
全くの失敗です。

原因ですがベットへの定着時の向きに問題があったのではと思います。
今回爪部をベット側に設定したので一旦定着したんですが、途中で外れてしまい製品が浮いた状態で積層されたので層間剥離が発生したのかも知れません。
この向きだったら安定してベットへ定着出来るのでは思います。

又もう一つの原因はABSフィラメントが使いこなせていないのかも知れません。
3Dプリンターには一般的にはPLAフィラメントを使用しますが、今回車載という事でABSフィラメントを選定しましたが融点も高目で熱変形も大きく使いにくい様です。


ん〜 もう少し頑張ってみます。