面白いタイトルをつけたいなと思うのですが、思いつかず...

こんにちは、今回のブログは笈川が書かせていただきます。



早いことで、4月13日。4月も半分が過ぎようとしています。

先週から大学の講義が始まり、剣道部も試合シーズンに入ろうとしています。

勉強も、剣道も忙しくなりそうです。

いまだ春休み気分ですが、どこかで気を引き締めなおそうと思います。



稽古ですが、今日は新入生が10人程稽古に参加してくれました。

また、OBの諸先輩方もいらっしゃいまして、道場がぎゅうぎゅうになるほどの人数がいました。

とても活気ある稽古だったと思います。

さて、今日は発声のことで注意をいただきました。

注意していただいて、はじめて気にするようになります、自分の発声。

言われてみると、自分もはっきりと「面、小手、胴」と言っているか、自信がないです。

打つこと、攻めることなどは意識しているのですが、声はあんまり意識してなかったです。

でも確かに、剣道って審判に旗をあげてもらって、はじめて一本が入る。

そのためには、打つこと以前に、正しい発声ってすごく大切なことだと思いました。



来週は、新歓試合、新歓合宿と新歓イベントが盛りだくさんです。

先ほど書きましたが、多くの新入生がすでに見学に来たり、稽古したり、

今年の新歓も大いに盛り上がりそうです。

ブログを読んでいる新入生で、剣道部に入ろうか悩んでる人がいたら

来週のイベントだけでも顔を出してみませんか?

きっと、すごくとってもめちゃくちゃ楽しいと思いますよ。






少し、自分たちのハードルを上げすぎたでしょうか。

新歓イベントの内容などは、このブログや、剣道部からのメールなどから確認してください^^


名古屋大学 剣道部

二年 笈川涼太