メンタリング・マネジメント講座 | キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~

キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~

「夢をカタチに!」 私と一緒に夢を探しませんか?

今日は私の大好きな福島正伸先生の

「メンタリング・マネジメント講座」

を受講してきました。

(また日付が変わりましたので、昨日ですが・・・(;^_^A)




私は福島さんの本に随分影響を受けています。



「何故働くのか」

ということへの答えや

「メンターとしてどう生きるのか」

という考え方が

とても共感出来る部分が沢山あり

ずっと尊敬していました。




早くお会いしたい!

と思っていたのですが、なかなかお会い出来る機会もなく

今日初めて「生」の福島さんの講演を聴くことが出来ました。




福島さんは想像以上にテンションが高い(+_+)!!



私もセミナーや講演ではつい熱が入り、

結構テンションは高い方だと思うのですが

福島さんにはもう最初から圧倒されっぱなしでした(;^_^A



この調子でずっとしゃべり続けるのかなー・・・

と思っていたら、4時間半、ずっとそのテンションでしたo(^-^)o

凄いです。




福島さんがとにかく繰り返しおっしゃるのは

「人がやる気になる時は"何を言われたか"ではなく

"誰に言われたか"である。

同じことを言っても全く伝わり方は違う。

"あの人が言ったことは何としてもがんばりたい。"

そう思ってもらえる様な人になりなさい」



ということです。



そして、そう思ってもらうために、先ずは自分自身が夢をもって

毎日「世界を変えるために働くんだ」

という位の意気込みで毎日を真剣に生きよう!

ということをおっしゃいます。



「何の為にこの仕事をするのか」

夢を描ききること。


夢を描ききることが出来たら

困難を感動に変えることが出来る。



周りに期待をするのではなく、

自分に期待すること。



困難なことがあったら「チャンス!オレの出番だ!」

と自分に期待をして、ワクワクすること。




普段からとにかく相手の為に何が出来るかを考える。

相手のことを思いやり

相手が見るものを変える。



相手が見ているもの → 自分が相手にどう見えているか?

を考える。



等など盛りだくさんの内容でした。




そして最後に




「日常は感動に溢れている!」

ということをおっしゃっていました。




まさにその通りですね。





常に夢を生き生きと語り

いつも相手の為に何が出来るかを考え

自分に期待をしてワクワクしながら

毎日を真剣に生き切ったなら



日常は感動に溢れてくる

のだと思います。




彼の話を聴いていると

「そっか、人間には不可能はないんだ!

私にも不可能はないのよ!」


と思えてくるから不思議です。




軸がぶれそうになったら、またお会いしたい!

と思いました。



きっと、また魔法をかけてくれるに違いありません。







最高に楽しい講演会でした。


キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~



最近、仕事にやる気が出ない

人間関係に悩んでいる

夢や目標が見つからない

という人は是非福島さんの本を読んでみて下さいね。

いきなり講演会はちょっと刺激が強いと思うので・・・(;^_^A




新・経営用語辞典

メンタリング・マネジメント

キミが働く理由

皆さまの幸せをいつも願っています♪。