世田谷ウォーキング、写真レポート | 東京散歩道

東京散歩道

「東京お散歩教室」主宰、小島信康が綴る身近な街の素敵発見探訪記。

恒例の東京お散歩教室 、写真レポート

土曜のうちにUPしようと思ったのですが

帰宅後睡魔に負けてしまいました(^_^;)


それでは、今まわっている世田谷ウォーキング

写真レポート、スタート。


東京散歩道
集合は、小田急線千歳船橋駅


今回は常連のお客様お二人がいらしてくださいました。


東京散歩道
まずは、稲荷森稲荷神社へ


こちらには、台車に載せると3メートル余りにもなる

東京23区で一番大きい「大太鼓」があります。


東京散歩道
東京農業大学「食と農」の博物館内


東京農業大学各学科の研究紹介をはじめ

農大卒業生蔵元の地酒紹介コーナーなどもあります。

写真は屋久杉の大きさに驚かれるお客様(^-^)


東京散歩道
バイオリウムのレムールたち


こちらでは財団法人生物学研究所が世界各地から収集した

動植物コレクションを見学することができます。

特に100頭近くいるレムール(キツネザル)の飼育数は

日本一とのこと。


東京散歩道
東京散歩道
日本中央競馬会(JRA)が運営している馬事公苑


運よく馬術競技会を見ることができました(^O^)/


東京散歩道
本物そっくり!


東京散歩道
馬事公苑を出てしばらく歩くと世田谷の気になる木が


道路上に取り残されている不思議な木です。


東京散歩道
世田谷公衆トイレと私


1988年に行われた世田谷トイレコンペで

一席になったデザインを元に作られました。

これから2Fを観察しに。


東京散歩道
2F、さわやかトイレ


こちらのトイレ、かつて『出没!アド街ック天国』でも

紹介されています。

中はいたって普通でした(^_^;)


そして、もうしばらく歩いて、世田谷のボロ市で

お馴染み、ボロ市通りへ。


東京散歩道
ボロ市通りにあるレーシングカートのお店


珍しいお店の発見も散策の醍醐味です。


東京散歩道
東京散歩道
世田谷代官屋敷


彦根藩世田谷領20ヵ村の代官を世襲した

大場家の役宅です。

1737年・1753年の2度にわたる工事で完成。

住宅主屋と表門は国の重要文化財にも指定されています。


代官屋敷見学後は郷土資料館へ。


東京散歩道
世田谷区立郷土資料館


区政30周年を記念して1964年に開館した

区立の登録博物館です。

原始・古代から現代にいたるまでの

世田谷区の歴史について学ぶことができます。


勉強した後は、世田谷城阯公園へ。


でも、途中で寄り道(^_^;)


東京散歩道
HOUSE OF FER TRAVAIL


インダストリアル家具を取り扱うインテリアショップ。

ちょこっとのぞいてみました。


でもって、買い食いタイム!


東京散歩道
手作り台湾肉包、鹿港(ルーガン)


東京散歩道
肉汁たっぷりで美味!肉まん140円也


コンビニの中華まんとは全く別物です。


食べたら、再びウォーキング。


東京散歩道
世田谷城阯公園


世田谷区内唯一の歴史公園。

14世紀後半に吉良治家が居住したことに始まる世田谷城。

1590年、豊臣秀吉の小田原城攻略時に

こちらも廃城となりました。

面影を残す土塁や丘から、当時の様子を想像してみました。


残す訪問地もあとわずか

曹洞宗、大渓山豪徳寺へ。


東京散歩道
豪徳寺仏殿(1677年完成)


彦根藩主、井伊家の菩提寺、豪徳寺。

幕末、1860年の桜田門外の変で暗殺された

大老、井伊直弼のお墓もこちらにあります。


また、豪徳寺は招き猫発祥の地説があります。


東京散歩道
奉納されている招福猫児(まねぎねこ)たち


彦根藩2代目藩主、井伊直孝が鷹狩りの帰りに

猫により門内に招き入れられ

落雷を避けられたとのお話が…。


そこから井伊家の菩提寺になったとも。。。


最後は世田谷八幡宮へ。


東京散歩道
世田谷八幡宮境内の土俵


世田谷八幡宮は源義家が後三年の役(1083~87年)の帰途

宮の坂の地で豪雨にあい滞在した時に、戦勝に感謝し

宇佐八幡宮の分霊をこの地に勧請し祀ったのが始まりと

いわれている歴史ある神社。

境内には、豊作・凶作を占ったり、収穫に感謝する神事

奉納相撲用の土俵があり、こちらも見学してきました。


いっぱい歩いて、たくさん見学や体験をして

ウォーキング終了~


東京散歩道
東急世田谷線宮の坂駅


可愛らしい世田谷線に乗りました。


自由参加の打ち上げは新宿で。


東京散歩道


渋く、思い出横丁の焼き鳥屋さんで

軽くビールで喉を潤し、解散となりました。


ご参加くださったお客様、いつも本当に有難うございます(^O^)/


東京お散歩教室は、この様に

歴史探訪とか特定のジャンルにこだわることなく

東京全体を遊び場に見立てて

歩く・見る・食べるを楽しんでいます。


興味のある方、是非一度遊びにいらしてみてください(^-^)


【補足】

集合13:00~散策終了17:00~打ち上げ終了19:30

歩行距離/約5.7km 約9,500歩

消費カロリー/約380kcal

お客様負担費用/参加費1,500円+懇親会2,400円

計3,900円(交通費、買い食い代含まず※懇親会は参加自由)