~物忘れする誇り高い植物~ | うきうき♪わくわく♪にこかこごはん

うきうき♪わくわく♪にこかこごはん

しあわせになるものたべよー
  


  うきうき♪  わくわく♪  しあわせ食★                ハッピージャケット♪




しあわせになるものたべよーの りこ です☆




食べなくても


物忘れするのに


これ以上


忘れたらたいへん


だけど


夏の薬味には


欠かせない


物忘れがひどくなると


いわれているらしい


みょうが






どーーして


そういうふうにいわれるように


なったんでしょ



"茗荷"


この名前についての逸話


釈迦の弟子の周梨槃特(スリバンドク)あせる


熱心に修行をする人の好い人物でしたが


物忘れがひどく 


自分の名前すらすぐに忘れてしまった そうで


釈迦が首から名札を下げさせました


彼の死後 墓から見慣れぬ草が生えてきました


生前自分の名を下げていた(荷物のように)


ことにちなんで村人がこの草を「茗荷」と名づけた


この話から、茗荷を食べると物忘れがひどくなる


という俗説が生まれたらしい




オフィスで 皆さんが



首からぶら下げているのをみて


茗荷を思い出しましたあせる



いくら暑さのせいでもドクロ


自分の名前は 忘れないですけど・・・叫び


お釈迦様の弟子の。。。っていうあたりが


ぶっとんでDASH!


物忘れする


だけが 残っていわれているのですねあせる



でっ


もうひとつ


誇り高いおはなし


茗荷は家紋によく使われています


これは茗荷は冥加(知らないうちに受ける神仏の加護)


に通じるという事で


縁起をかついでの事らしいです



へぇ~なるほど・・・




そのわりに


日陰で


ひっそり


地面から 顔を出している姿は


つつましい



けど


芽吹きの力強さが感じられます@



誇り高きヒトは つつましく たくましく


見習わなければ目



去年までは


高知産 3ついりのパック


の茗荷でしたが



今年は


かごにいっぱ~い


みょうが採りしました音譜


採らせていただいたのです


パラダイスなお庭でっドキドキ




  うきうき♪  わくわく♪  しあわせ食★                ハッピージャケット♪




みょうがのお花も


はじめてみました目



きれいですけれど


お花が咲いたら


みょうがは


賞味期限切れでありますあせる




夏の薬味に


ぴったりのみょうが


3ついりですと


薬味な発想で


なくなりますけど


こんなにたくさんあると


薬味以外でも


いただきましょ


うれしっドキドキ



むふっ




り