ウサギ小屋浸水・・・・・(-_-;) | ゆるりん坊主のつぶやき―塩田妙玄

ゆるりん坊主のつぶやき―塩田妙玄

猫は一日中、寝てるんじゃなくて
瞑想しているそう・・・・・
極意を伝授して欲しい・・・・・

台風台風台風ネタばかりで、すみません。

 

連日の大雨波で、ウサギ小屋内部が、

小屋の底の空気穴からと、

下から上がってきた大量の水で浸水状態。ガーンあせるあせる

 

 

先日、入れたばかりの140キロの珪藻土を混ぜた

真砂土が粘土状に・・・・・。えーんあせるあせる

 

 

へたへたへたぁ~~~~~~チーンDASH!DASH!DASH!DASH!

 

 

おもわず、くじけます。凹凹凹

 

 

写真を撮る余裕がなかったので、以下、

使いまわしの写真ですみません。

 

 

なのですが・・・・・

まったく、使いまわしと同じことが

繰り返し起こっております。

いや・・・・今回は粘土状なので、もっと悲惨 えーん

 

 

デジャヴ????

それとも、人間に知恵が足りないの????

 

 

「坊主!早く何とかするうさ!」パンチ!パンチ!パンチ!

 

 

結局、500キロくらいの土を掻き出し・・・・。

 

ひぃひぃひぃひぃ・・・・・あせるあせるあせる

 

 

お・・・・おも・・・・。

ふぅふぅふうふぅ・・・・・あせるあせるあせるあせる

 

 

土をほかす、お墓まで遠い・・・・・。

500キロ・・・・あ・・・あと何往復???

 

 

ウサギ小屋の浸水対策。

エンディングが見えません。えーん

 

 

次なる作戦は、うさぎウサギウサギが深く穴を掘れなくなるので、

今までやらなかったのですが、

これじゃぁ、もう人間がタマラン・・・・・・ガーンあせるあせる

と、いうことで、

下に大きな石を入れて、砂利を入れて、

その上に土を盛る作戦。グッド!

 

 

すぐに、ホームセンターに行ったら、

走る人DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!

 

 

砂利の表示に

「生き物には使えません」  そんなものばかりで、

 

 

え???なんで???ゲッソリはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

メーカーさんに聞くと、

加工処理後の検査や放射能検査などをしていないから。

 

 

だそう。

 

 

う・・・・・・。

そうかぁ・・・・ショボーンあせるあせるあせる

 

 

今は、石だって、放射能検査をしないと

動物には使えないもんなぁ・・・・・・。

 

 

ちなみに、珪藻土と真砂土は

放射能検査をしているものを買っています。

 

 

考えてみたら、石もそうですよね。あせるあせる

 

調べて

ネットか、または取り寄せ。

 

石&砂利。

500~600キロくらい。

 

 

送料・・・・・・・恐ろしい・・・・・。ゲッソリ

 

また運んで小屋に入れる・・・・・滝汗

 

 

恐るべし。ウサギ小屋。

着地が見えない・・・・・。

 

 

こ・・・・腰が・・・・・えーんあせるあせるあせるあせる