子供を守る防災グッズについて記したいと思います。▼目



いざと言う時に、親だからと言っても、必ずしも親がそ

ばに居るとは限らず、大災害の前では親の愛も無力です。

子供も親も、みんな無事でいられる様、日ごろから、防

災術を考え、話合いましょう!!!





1

家族全員分の防災グッズを1つのリュックに入れるのは

現実的ではありません。子供には少し大きいかな・・と

思う位の、マイ防災リュックを用意しましょう。

そこに最低限の物を入れていきましょう。





2

防災ヘルメットを用意しましょう。コンパクトになる物

が売っていますので、リュックに収める事が出来ます。




3

ゼリー飲料や、お茶(500ML位のペットボトル)、折り

たためるカップを用意しましょう。これはあくまでも目

安です。必要な水量は、人それぞれ季節によっても違い

ます。11日どれ位の水分が必要であるか測る為、ペッ

トボトルの水だけで過ごしてみて参考にするのも良いか

もしれません。お茶コーヒー





4
1回分の着替えは必ず用意しましょう。(季節によって

入替しましょう。)ワンピース帽子



5
レインコートなど、雨をしのぐものを用意しましょう。

雨





6
簡易トイレセットを用意しましょう。100均のおりたたみ

カゴに吸水シート・凝固剤などで代用可能です。レイン

コートはトイレ使用時の目隠しにもなります。ひらめき電球ひらめき電球



7

ホイッスルやライト(ヘッドライトが楽です)を用意し

ましょう。キラキラ





8
おやつ系を用意しましょう。ブドウ糖やタブレット、板

のり、粉末のお茶類、アメなど、子供の好きな物を入れ

ましょう。チョコレートキャンディー





9
子供サイズの軍手パー




10

家族の写真や、最悪の場合に親と離れてしまった時の為

に、子供の情報を持たせておきましょう。





11

体温保持の為のアルミシート





12
ウェットテッシュ、常備薬、マスク数枚、保湿ローショ

ン、絆創膏、手ぬぐい、虫よけシール、ポケットティッ

シュ、タオル、お守りなど。





その他、必要な物は各家庭やお子さんによって判断して

ください。ひらめき電球

子供と一緒に必要な物を考える良い機会になります。

複数の避難場所を家族で確認し話し合いましょう。