●=安全対策だより(VOL、22)=●


今回は、防犯対策について記したいと思います。ナゾの人


侵入者は不在の時だけでなく、在宅時や就寝時

にも侵入するケースが増えてきています。最近

の窃盗の傾向について知っておく事は重要です。サーチ


防犯意識を高める為にも、実情を知る様にしま

しょう。目


住居侵入の一番多くは、一戸建住宅への侵入で、

次に共同住宅の3以下、4階以上と言われてお

ります。住居の侵入は不在時の【空き巣】【忍

び込み】【居空き】や、在宅中に侵入される【

忍び込み】【居空き】などに分けられます。ショック!


不在時の侵入は高額な金品、家財の被害となる

事が多く、在宅中の侵入は、鉢合わせとなり、

家族やご自身に被害が及ぶ可能性があります。

十分な注意が必要です。注意


侵入の手段としては・・・施錠していないとこ

ろからの侵入が4割強、ガラス破りが4割と、高

い傾向にあります。

どんなに強固な防犯対策をとっていても、無

りでは意味がありません。叫び



日頃から施錠する習慣を身につけましょう。ビックリマーク


あと、窓と出入口からの侵入が非常に多いので、

住宅の開口部の防犯性能を高める様にしましょ

う。!!



例えば・・・

ビックリマーク◆植栽などは、見通しの良い状態にしましょう


ビックリマーク◆高いフェンスや塀は、死角を作るため泥棒は

喜びます。なるべく低めのフェンスを選びまし

ょう


ビックリマーク◆ベランダに侵入する可能性があるので、死角

の少ない格子状のベランダにするなど、工夫し

ましょう


ビックリマーク◆家の周りに死角が多い場合、【センサーライ

ト】や【防犯用ジャリ】などで対策をとりまし

ょう


ビックリマーク◆街灯が少ない場合、門灯などを常につけてお

く様にしましょう。


ビックリマーク◆玄関などの出入口には補助鍵をつけて侵入の

時間を稼ぎましょう


ビックリマーク◆窓には防犯フィルムで補強し割れにくくしま

しょう


防犯対策する事で、防犯意識の高さが、犯人に

も伝わります。ひらめき電球



狙われにくい家づくりを目指しましょう!!グッド!