京都旅行➉♪鴨川上流~世界遺産 賀茂神社、重森三玲、相国寺の若冲&京和菓子トップ3~ | 長次郎の茶RUN歩RUN♪

長次郎の茶RUN歩RUN♪

ランニング+お茶に散歩?初マラソン…2016年富士山(4:54:23),初サブ4.5…2017年豪GC(4:28:19),初サブ4…2018年つくば(3:58:36),ハーフPB…2018年京都亀岡(1:51:37),最長ウルトラ…2019年チャレ富士71km,最長トレラン…2023年奥武蔵ロントレ35km(TO),2017年富士山登頂




秋になり、食材も変わりましたが、・・・

賀茂c1
▲銀座クラッティーニの9月までの桃パスタ


⇓⇓⇓


賀茂c2
▲同 マルコリーニの秋限定 栗パフェ




・・・この記事は、まだ9月中旬の京都ですハロウィン秋風などひかぬよう、元気にいきましょ~



賀茂⓪
▲今回の記事の範囲




*



ある日、上賀茂・下賀茂神社を見に行くことにしましたシラーやはり一度は・・・

両社とも、平安時代の佇まいを今に伝える世界遺産ですクラッカー



まずは、鴨(賀茂)川を遡ってアップアップ

<上賀茂(かみがも)神社>、正式には<賀茂分雷(かもわけいかづち)神社>へ自転車



京都で最も古い社と言われ、起源は2600年前、社の整備は天武天皇の治政とかメガネパンフより

葵祭の本拠地でもありますプンプン京都3大祭りは、葵祭~祇園に時代~(通訳ガイドの試験知識)


賀茂①
▲一の鳥居




一の鳥居から、明るい参道を通って、・・・あし

賀茂②
〇〇〇〇〇▲大らかな(古風な?)参道   (外幣殿▲)





目外幣殿を右に見つつ、・・・あし

賀茂③
▲重文(重要文化財)の外幣殿。葵祭の時になど使われるらしい




二の鳥居に到着。ここから主要部となります。

賀茂④
▲参道に対して少し角度がついている





賀茂⑤
▲各、重文の、細殿(&立砂)、橋殿、土屋(&舞殿?)




得意げ建物の配置は、微妙な角度が付いていて、パルテノン神殿を想起させますネコ恐ろしー事言う汗

・・・と思ってネットで調べてみると、既に有名な建築史家が、

この斜な伽藍配置と高床式の建物群を、「透ける」建築、「爽やか」と評したそうなシラー分かる気も



微妙に曲がりながら、楼門から更に奥へ⤴

賀茂⑥
▲2層式の美々しい楼門。入母屋造り




楼門脇には、上賀茂神社の象徴キャラ、馬🏇

賀茂➆
▲この馬かわい~恋の矢(猿は、え~と、かわ・・・はてなマーク




奥は、こんな。

賀茂⑧
▲背後の本殿・権殿を守護する棚尾神社(重文)



メガネ式年遷宮は、伊勢神宮のは20年毎ですが、上賀茂では21年毎らしいです。



さっそく上って、本殿を覗・・・もとい、お参りしましょう!!プンプンセーフ!

祭神は、玉依媛命と天津神の子供の賀茂分雷大神です。

賀茂➈





中に、流造(ながれづくり)の国宝の本殿と権殿があるのですが、・・・

流造は、伊勢神宮などの神明造に較べて、屋根が反って軒・庇となる神社建築の典型ですが・・・


賀茂➉




目・・・前庭が狭くて、あまりよく見えませんね・・・汗

賀茂⑪
↖権殿、⇑本殿(権殿は本殿の代替用の仮殿で、同じ造りで、共に国宝)



*


上賀茂神社を観た後は、下鴨神社へ・・・行く前に、ミーハー長次郎は、
賀茂⑫
▲上賀茂神社付近の鴨川の支流、賀茂川





食べログの「京都の和菓子」部門ランキング3位のお店へ自転車




<茶寮 宝泉(ほうせん)>



賀茂⑬
▲外観




賀茂a5賀茂a4




一軒家風のお座敷で、ゆっくりまったり得意げ

雰囲気が良いので、周りには、接待らしき人達もチラホラ

賀茂⑭
▲閉店間際、お客の去った店内





賀茂a6
▲お通し(?)と共に、しばし待ちます





今回、お茶&お菓子はパスして、名物のわらび餅を。

賀茂⑮
▲見た目美しく、本体は繊細な味わい。’はんなり’? 黒蜜は控えめが良いかと。




賀茂a7賀茂a8




ゆっくりするのに、良い所ですニコニコ


*



鴨川の合流点の北にある、

<下鴨(しもがも)神社>、正式名は<賀茂御祖(かもみおや)神社>シラーカモの字が違うんですね~



賀茂⑯
▲夕方になりました  (糺の森▲)




右に<糺(ただし)の森>を見ながら歩を進めると霧・・・

左に、<相生(あいおい)社>と、・・・

賀茂⑰
▲相生社





<連理の賢木(さかき)>が。

賀茂⑱
▲3本の内、2本が中程で繋がっている、縁結びのシンボル




賀茂a11賀茂a12



’比翼の鳥’’連理の枝’‘われても末に会わむとぞ思ふ・・・おとめ座ロマンチック~‘(↼一杯一杯汗)





いよいよ本殿へ


賀茂⑲
▲上賀茂神社と同じ、朱塗りの二層式の楼門





賀茂⑳
▲斜めの方がいいかな・・・





門をくぐると舞殿。・・・本殿側は改修中。

賀茂㉑1
▲・・・今一・・・





・・・ので、本殿側から舞殿を見まひょ得意げ関西風(自己満足)

賀茂㉑2
合格





更に、奥へあし


賀茂㉒
▲中門




入ると、干支のお社、言社(ことしゃ)があり、ここから本殿をお参りします。

賀茂㉓
▲本殿前の中庭っていうか




目賀茂建角身命を祀る西本殿と、玉依媛命を祀る東本殿が、見え・・・見え・・・ない汗

賀茂㉔
▲言社には、猿が(時々変わるのだろうか?)





本殿拝観は、期間・時間限定です。

賀茂㉕
▲あれかな・・・目





本殿参拝を終えまして、

境内には、近くの泉川から水をひいて小川が造られているので、これを渡っ・・・ウッ

賀茂㉖




・・・ガーン渡れない

賀茂㉗
▲ど~やって渡るの~!




・・・無事渡りましてDASH!ホッ

賀茂㉘
▲上の橋は、神様用なんだろう




細社・直会殿と、・・・

賀茂㉙



下鴨名物(はてなマーク)、みたらし社。

賀茂㉚



賀茂a9賀茂a10




ニコニコここ、下賀茂神社はみたらし団子発祥の地お団子⇐これは三色団子か汗
 
団子は、台風泡を象ったものだそうな




かくして、両社共通の神紋:二葉葵のある御朱印を、2つ並べることができました得意げフフッ💛

賀茂a13
▲下鴨神社     上賀茂神社▲





***



また別の日は、アートに浸りましたアート



<重森三玲 庭園美術館>


東福寺の方丈庭園(↓)を造った重森三玲氏の旧邸で、元は吉田神社の社家鈴鹿家の邸宅、

予約制の庭園美術館です。

賀茂a14
▲重森氏の作庭した東福寺本坊庭園(記事⇒





賀茂b1
賀茂b2
▲意匠やヤシの樹が、エキゾチック





予約者が集まり、さっそくお庭へあしあしあし

賀茂㉞




庭を、屋敷から見ると、巨石の借景

賀茂㉝




縁側より、庭を臨みます。

賀茂b3
賀茂b4
賀茂b5
▲岩と、苔の緑と、白砂のコントラストがすてきラブラブ!





この巨大な1枚板は、神主さんの神事での立ち位置とか・・・違ったかも汗

賀茂b9





建物の脇を抜けて、・・・

賀茂b6
賀茂b7
▲やはり、すてき💛






お茶室へあし

賀茂㉟
▲茶室外観





茶室には、波の襖絵波

賀茂㊱
▲格子模様が、エキゾチックというか、アバンギャルドというか。格好いい





因みに、茶室の奥を覗くと、こんな。

賀茂b8






賀茂b10

賀茂b11
賀茂b12
吉田神社の鳥居▲





重森氏の子孫の方の説明付きで、じっくり鑑賞することができましたニコニコ




<相国寺(しょうこくじ)>



京都五山の第2位(別格で南禅寺、1位は天龍寺)、臨済宗相国寺派の大本山。

開山は、天龍寺と同じ夢窓疎石で、塔頭寺院として金閣寺・銀閣寺があります。

賀茂㊲




隣接の承天閣美術館で、相国寺に縁の深い伊藤若冲の展覧会が催されていたので、

東京の若冲展を見逃した私は、これ幸いと鑑賞することにニコニコラッキー

賀茂㊳





展示は、動植彩絵(の印刷)30枚と、金閣寺の障壁画50面など🐓の絵や、墨絵の障壁画

賀茂㊴
▲パンフレット




展示も、美術館も、良かったですニコニコ

賀茂㊵
▲お寺に合わせた、枯山水風の中庭♪






ここでビックリマーク

食べログの京都和菓子ランキング第1位、<嘯月(しょうげつ)>さんへクラッカー


賀茂㊶
▲外観





完全予約制なので、店内はカウンターのみ。

賀茂㊷
▲店内(というか、受付口)




1個でもOK

賀茂㊸
▲きれい




テイクアウトして、家に帰り、お茶を煎れて頂きましたお茶



シラーふ~む、見た目美しく、甘いのにさりげない・・・華やかで上品・・・これぞ’はんなり’?




因みに、近所の松屋藤兵衛さんは、臨時休業でしたしょぼん味噌松風を、家族へのお土産にしたかったのに


賀茂㊹
▲頂き物して以来、ファンでした





<おまけ:鴨川公園>



鴨川上流の、賀茂川と高野川の合流地点は、いい感じの公園になっていました得意げいい風~♪


賀茂㉛
▲公園より、下流の賀茂大橋を臨む


賀茂a1




賀茂㉜
▲賀茂大橋より、下流の鴨川公園を臨む



賀茂a2





賀茂a3
▲美しい石煉瓦(?)





夏の宵の、鴨川遊びは楽しお月様’遊び’の意味違うかも




***



かお今回、食べログ京都スイーツランキングトップ3の内

(※順位は少々変わってしまいましたが、食べログランキング➾



1位嘯月と3位宝泉の一端に触れることが出来ましたが、

第2位の川端道喜さんは、定休日と旅程がすれ違い、ご縁がありませんでした。

シラーそれに、あの羊羹はど~も見たことがある(=頂いたことがある)ような気がする・・・



・・・という訳で、他の方にお任せします((パー))私の代わりに頑張って~



***



ショック!アップの予定が遅れた上に、全10回で終わらず、次に続きます~あせる