4/29 京都鉄道博物館 | 母の肺腺癌闘病記/叔父まで肺癌に

母の肺腺癌闘病記/叔父まで肺癌に

2015年2月末に遺伝子変異なしの肺腺癌ステージ4と診断された母の闘病記。
その他、健康に関する事や日々のことを。

2015年6月、叔父が扁平上皮癌に。
2016年6月2日、叔父他界。

こんばんはお月様
今日はまた冷えましたねー
今日はヒトリゴト、鉄分多いブログです。


機関車オタクなチビのおかげで2歳半くらいから1年ほど、月に2~3回は梅小路蒸気機関車館に行っていました。
CやらDやら51やら62やらと機関車の名前が英語や数字だらけなので覚えるのが大変でした
去年の8月に閉館となり、本日京都鉄道博物館としてグランドオープンです。

{70B6B76C-A461-4D0B-87EA-A14891960C7D}
機関車館のあった場所は基本的にそのまま。
キレイに塗り直されたり耐震補強されたりといった感じです。

{F5399199-51E2-4B21-AFEC-1BDFAD70BA9C}
敷地内を往復するスチーム号はオープンから暫くの間はツバメマークのC62 2号機。
チビが気に入ってる機関車のひとつです。


私はキラキラ好きなので
{AD1167DE-2B37-45DE-A820-F6BABEDBEC1E}
コレですね。C58 1号機。

チビが機関車にハマるキッカケになったD51 200号機は検修庫で未来のやまぐち号に向けて修繕されていました。
{D5F015F5-1477-48D1-A857-1F8532A862D0}


石炭を入れる袋も機関車マークは
義経くん
{0609092A-EFA0-4102-AC7A-5810BC38268E}

と結局機関車ばっかり見てて新しくできた方は走り抜けた感じでした。




{A2685CBC-0C20-4BA6-9B0B-8FBB817A7CFB}
団子鼻の新幹線


{3999CC90-C597-4008-B84E-354C37FE31B7}
ちょっと尖った新幹線
熊本に行く時の記憶にある1番古い新幹線がこれです。二階建ての。


{237E4698-8653-48D2-8097-6AEC57382F60}
のぞみと言えばあえてこっちを選んで予約してました。大好き。


{E225F059-B2E8-4B93-9D40-A3D98C018DAC}
{F2AFE6CC-04E7-44DA-981D-9FFB8A3D32B9}
ついこの間まで走っていたトワイライトエキスプレスも。


{78900F95-F41B-4964-AD8B-75B1D8E37299}
ブルートレインの先頭だった機関車も。
下に潜って眺められます。



{3F230EA0-1F8C-481B-A01B-BCBE7C672754}
トイレのマークがキュート

他にもたーーくさんの電車や機関車が展示されています。
どれもこれもピカピカの車体。


体験系はどれも60分待ちとかで子連れだとオールパスです。


寒いし風は強いし時雨れるし風邪ひきそうだったけど、最後はキレイな虹が出たので良かったです虹
{1E84297B-0875-4282-84AF-9572EB68945C}



また何度も連れて行く事になりそうな予感。
{251B87A7-1B98-4157-AB41-C3D49C6B9EAB}