1/14 PETの結果と今後のお話 | 母の肺腺癌闘病記/叔父まで肺癌に

母の肺腺癌闘病記/叔父まで肺癌に

2015年2月末に遺伝子変異なしの肺腺癌ステージ4と診断された母の闘病記。
その他、健康に関する事や日々のことを。

2015年6月、叔父が扁平上皮癌に。
2016年6月2日、叔父他界。

こんばんはお月様
右の偏頭痛が治ったら今度は左側頭部後ろよりが痛いですガーン


今日は昨日やったPETを見ながら今後の治療方針についての相談の日でした。

14時半からでしたが一向にメールが来ず、15時からのチビの診察で長々と話をして出てきたらメールが来ていましたスマホ

次回28日は今のままで、2月以降オプチーポ使うって。その時少しだけ入院するんやって。

だいぶ薬の名前が近くなってきたけどまだ惜しい!とか思いましたが、え⁉︎オプジーボ⁉︎ 入院⁉︎と頭グルグルです台風


私)お、オプジーボ使うことになった?

母)昨日たいせが決まったんやって。

私)耐性?

母)体制


アリムタの耐性が確定したのかと思ったら体制だと言うので、これはメールじゃラチがあかんと家に帰ってから聞きました。


なんでも、昨日の会議でオプジーボを使う際の体制が決まったんだとか。
昨日って!母まだPETしてましたよ。
すごいタイミング。

そのせいか主治医から次の薬はオプジーボがいいですよね?と言ってきたそうです。
母は今日ドセタキセルとオプジーボを選べと言われたらどうしようとか思っていたのに拍子抜けです。
もちろんお金の話も一切無しです。


母は2月中頃からオプジーボを使う事になりました!
その際日帰りではなく短期間ですが入院して経過観察をするそうです。

あと2月以降の話ですが抗体を調べてもいいかもと言われたそうです。
今、治験を募集しているアレですね。
やるなら大阪・愛知・東京のがんセンターで短期間ずつ受付をするので、そこに行って検査をするそうです。


肝心のPETの結果ですが、左肺の上の方と下の方・第3第4胸椎・脾臓・卵巣(多分左)が小さくピカピカとしていたそうです。
多いように思いますが、去年の2月に緊急入院した時はこれ+更にあっちこっちへの転移っぷりでしたので、よくここまで小さくなったもんだと思いました。
維持療法で腫瘍マーカーを10から下に切れませんでしたしね、消えなかった居残り組は今回PETで光ってた部分だったみたいです。

主治医も予想通り・数字通りといった感じで特に深刻な感じでもなくサラッと流されるくらいの感じだったんだとか。

脳や下半身の新たな部分に転移はありませんでした。胸椎が元々のか新たな部分かは分かりませんが放射線をする程の事では無いようで、またランマークを打つだけでいいみたいです。

腫瘍マーカーが上がりだしてから3ヶ月。ようやくひと区切りです。
あと1回アリムタのお世話になって、いよいよオプジーボ。
癖でついニボルマブと書いて来ましたがこれからはオプジーボと書きます!

オプジーボの副作用は半年くらい経ってから出る場合もあるんだとか。
奏効率は16%で不変はその倍くらいだと言われたそうです。
ちなみにで言われたドセタキセルの奏効率は10%なんですって。

それ今言わんでもええがな・・



にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村