祇園・竹家ちびくろ | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!


今夜の記事はひさびさに新規開拓篇です。

最近、ボクの周りでは例の「すぎうら」さん以来、
新しいお店情報があまり入ってこなかったので、珍しく自分で探してみることに。


和な雰囲気のカウンターだけの、こじんまりとしたこだわり居酒屋。

しかも場所は祇園の入り口ときた。


これはもう行ってみるしかないっしょ!!

「竹家ちびくろ」さん、いっただきまーす!!


おばんざい盛り合わせ


中に入ると、ワイルドだけどきさくなカンジの元気なマスターが迎えてくれました!

今日はよろしくお願いしますね~!


まずいただいたのはこちらの「おばんざい」盛り合わせ。

まさにプレリュードといったカンジで、気持ちはもうクレッシェンド!


カウンター


こんな味のある木目調のカウンターの上には、なんともかわいらしい彫り物が。

なまず!?猿!?お魚!?


先客にはいかにも京都の旦那衆といったカンジの男性2人。

カウンターの対面なのにマスターを囲んでお話されています。


ボクたちも自然と会話の中に取り込まれていって、お店にはナチュラルな一体感が。

あぁ、こういうの超大好き!!


こういうところで、ステキな会話を楽しめるのが大人のお酒飲みですね。

祇園の入り口で一人引っ掛けて夜の町へ・・・あぁ、カッコイイー!



チューハイ


今日もいただくのはチューハイ。もちろん甘くないヤツね。

っかーーーっ!!このドライさ!このキック力!やっぱこれだねぇ!



黒毛和牛

さぁ、メインイベントが登場です~!!

きたーーーーーっ!!「黒毛和牛陶板焼き」です!



黒毛和牛


アツアツのグツグツのところが目の前に登場です!!

これにはさすがにヤラれましたね、圧巻!


雑誌で拝見した折にはこちらで一人鍋が楽しめるということで頼んでみたのですが、

「鍋いいんですけど、こないだ鍋食べられた方が大汗かいてましたからね」とマスター。


代わりにオススメされたのがこの陶板焼きなのでした!

正解かもーっ!!



黒毛和牛

お肉はなんとA3牛!

部位としてはこれまた珍しい「クリ」の部分。三角とも言われるところ。


A3牛なのにあまりメジャーではない「クリ」を使うことで

コストを抑えて安く提供してくれるのです。



黒毛和牛


ぬふふふふふーっ!!これはいいっ!!
適度な歯ごたえがあって、食べ応えもバツグン!いいねーこの弾力!!


そして甘辛のこのタレっ!!この味つけ!!

バッチリバッチリ!にゃははははっ!



パン

この美味しさに感動していたボクたちにマスターからお誘いが。

「パン、食べはります?」


いいねーパン!!

ちょうどこのタレがもったいないって思ってたんですよね。

これでタレもしっかりいただけて大満足♪


出し巻き玉子


続いてはだし巻き玉子。

うーん、ほっこり。しみじみ~っとね。



清酒

ではではお酒をいただきましょうー!こちらは「徳次郎」!

あの「青谷の梅酒」でも有名な城陽酒造さんの特別純米の無濾過原酒ですって。


うーん、これまた当然濃厚。

でもアタリはいい。ウマくちですね。



麦焼酎


ボクの方は焼酎を2つ。
最近、個人的にちょっと麦焼酎ブームなんで麦を2つ試してみました。

「やき麦」と「はだか麦」

これはまた強烈な麦フレーバーですねー。


「やき麦」は「閻魔」で有名な老松酒造さんですね。

「やきいも屋」っていう焼き芋焼酎があるから、その流れなのかな。


「はだか麦」ってのは麦の種類のようですね。

二条大麦とか六条大麦とかあるうちのはだか麦。


麦みそや麦ご飯に使われていたそうですね。



どちらもうまい!!

だけど強烈すぎて、食事中はちょっと・・・かな。

焼酎バーとかで飲みたい感じですね。



ちびくろ


いやはや、楽しめました、おいしかったー!

なんともステキなこの造りが味わい深いでしょ?

内装も木の温もりが感じられてすごく落ち着きます。

歌舞伎の舞台大工さんが江戸時代の居酒屋を真似てつくられたのですって!


マスターもすごく気さくな方なので、一人で来ても充分楽しめますね。


祇園の入り口ではプラッと寄るには距離的にはちょっとあるんですが、

また楽しみなお店ができましたねー!


マスター、ありがとうございましたー!

ごちそうさまです~!


*************************************************************************

竹家ちびくろ (たけやちびくろ)
京都市東山区大和大路通四条上ル常盤町149-1
075-525-8163

http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26006732/