四条西洞院・秀(ひで) | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

今夜の記事はひさびさに新規開拓篇です~ぅ!!!
場所は四条通りを西へ・・・西洞院?まで行かないくらいかな。

なんともノスタルジックなお店構えがステキな「旬肴家 秀(ひで)」さんです!!
いわゆる町家改造のお店なんでしょうね。好きなんです、こういうの。

こちらはボクの周りの呑みスケさんの情報で知りました。かなり良いお店とのこと。
これは早いトコ行かなくちゃ、だったんです!!



サッポロ黒生

まずは生で。最近だいぶ暑くなってきましたからねー!!


こちらにはなんとサッポロラガーもありますね!!

そんなこだわりがもうすでにボクのアンテナを刺激しまくり~!!

サッポロラガーと聞くと、これはもうきっと良いお店です、えぇ。



お通し お通し


久々に同期のFと男二人。

まぁ、たまにはいいもんです。


なにかと難題をかかえがちなお年頃なもんで、

こうした情報交換はお互い大事なんですね。


あ、仕事だけじゃないですよ、いろいろとね(笑)



活たこ刺し


で、そのFのリクエストで活タコ刺し!

見てくださいよ、この肉厚・プリップリのたこ!!


コイツがまた食べ応えがあるんだなぁ~!!

関西を代表する魚介類(!?)ですね、タコ食べなきゃだめよ。

一つ謎なのはタコのおいしい季節というのがわからないんですね。

春?夏?秋?

だれかお詳しい方、ご指導くださいm(_ _)m


こちらのお店をオススメしてくれた情報スジ(女性)によれば

この秀さんは魚介類がかなりイケてるとのこと。


もうこのタコだけでわかっちゃいますね!

いいかんじだぞ~!!



新じゃがポテトフライ


こちらは季節だったので、新じゃがボテトフライ!!

これがまたうまかったー!!


ビールのうちはやっぱりこんなのって合いますよね。

季節のものはいいなぁ。。じゃがいも本来の味わい!



チューハイドライ


とはいってもすぐにビールも終了しちゃって、好物のチューハイをいただきます。

どうも苦手なんですよね、ビールは。。最初の1杯でいいんですよ。


おっ、いいね~!!このチューハイっ!!
ガツンときて、かつドライで呑みごたえがあって!!



ではエンジンかかってきたところで、今日のお楽しみいっちゃいましょーっ!


つくね

じゃーんっ!!!

名前は忘れちゃいましたが、「つくねのなんとか月見」確か(笑)ゴメンなさい・・・。




つくね

これがまたベラボーにうまいっ!!!

まるでハンバーグのようなボリュームで登場したつくねは、なんともはんなり京都味。


すごく優しく繊細な味付けなんです。

これは上品ーっ!!お肉自体のうまみが余計に感じられるっ!!


じ~んわりと甘い肉汁が口に広がるのです。



最近、1歳児と同じ食事をいただくもので、どんどん好みが薄味になっていくのですが、

このおかげで逆に味覚がかなり鋭くなったような気がします。

すっかり関西人!?


今まで濃い味付けでゴマかされてきたような気すらしますね。


月見

そして、これぞ月見サマーーッ!!!

とろとろとろりんっの黄身を発見~っ!


いいね、いいね、オトコゴコロをくすぐるね!

↑なんのこっちゃ



焼酎水割り

そろそろ炭酸もきつくなってきたので、焼酎の水割りにチェンジ。

この日は何飲んだっけな?黒甕かな?芋っすね。



せせりガーリック炒め

そんでもって相変わらずかしわ好きな酒リーマンはやっぱり頼んじゃいました。

こちら『せせりのガーリック炒め』!!


もう「せせり」と聞いただけで過剰反応してしまうパブロフの犬なボクなのに

加えてガーリックときたら、もういけません!!


そんでもって出てきたらこれまた大好きなネギまみれじゃないですか!!

当然、バツグンにうまいっす!!


これは飲めちゃうねぇ、飲めちゃうよ、ね?ね?

あれれ、もう酔ってきた!?



ぐじ塩焼き

最後はどうしてもFが日本酒がいいというもんですから、ぐじの塩焼をいただきました!

これがまたいいのんです!!


のどぐろさんとまではいかないまでも、こちらも立派な高級魚!

甘鯛というだけあって、お口に広がるうまみがいいんです!!



お酒

当然、日本酒にチェンジ!

いつもなら日本酒→焼酎の順番ですが、逆になっちゃいましたね。


こうしたお店で、おいしいものをつまみながら、

ゆっくりと時間が過ぎていくのを愛でるというのは大人の楽しみですね。



ボクの敬愛する作詞家・松本隆さんは東京の風街の人ならではで、

「摩天楼の衣ずれが聞こえる」という名言を残されました。


こんな夜の京都では摩天楼とはいきませんが、

いにしえの神々のささめきあう声が聞こえてきそうです。



自家製ホタルいか沖漬け

最後にいただいたのは名残りのホタルイカ。

秀さん自家製の沖漬けです。


沖で漬けるから沖漬け?ま、いいか(笑)



これがまた酒飲み泣かせ!!

あと1杯で帰ろうと決めた約束は一瞬で反故になりました。


まぁ、いいじゃないの、そこにお酒とアテがあるのだから。



秀 看板


うーん、満喫。さすがよいお店でした。

またしっぽりと寄せてもらいます。


大将、いろいろありがとうございましたー!!

ごちそうさまでしたー!!


**************************************************************

旬肴家 秀

旬肴家 秀[京町家 和風居酒屋]

阪急京都線 烏丸駅 5分
〒600-8471 京都府京都市下京区四条通西洞院東入る新釜座町719
075-352-2205

ぐるなびで詳細情報を見る

※2008年6月8日現在の情報です

TAG:旬肴家 秀 (しゅんさい ひで)