烏丸高辻・天 | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

昨日までのリアルタイム更新から離れていつもの酒リーマンにもどります。

****************************************************************************


年に一度だけ。ウチの会社でもっともエキサイティングな日。


一日中ドキドキ、ソワソワした日がなんとか終了して、夜は部署のメンバーで飲みに行くことに。

年一度のこの日はどんな予定があっても行くのが恒例になってます。


久々に大好きな中華料理屋さんの「天」さんです!!

やったー!!!


ビール
最初から紹興酒にするつもりだったのですが、ちょっと飛ばしすぎーっということでビールから。



前菜盛合せ

前菜の盛り合わせ~!!!こちらは2人前かな。奥に見えるのは蒸し鶏です。

エビのこの美しさが伝わりますかー!!もっとアップにすればよかったかな。


こんな風に写真撮ってると、最近、まわりの方々がうるさいもので・・・

「酒リーマン、早くしろ!」とか、「本名でコメントするぞ」とか(笑)

勘弁してくださいよぉ~!!



バンバンジー
こちらはA先輩の発注によるバンバンジー!!

すばらしいボリューム感!!ジューシーで食べ応えがあって、お酒が進む~っ!!!



さぁ、本日の「天」さん。最初のメインゲストが登場です!!

赤いダイヤか、赤いルビーか?


エビチリ

そうエビチリィ~!!!だーひゃっひゃっひゃっ!!!美しぃーーっ!!

大ぶりでプリップリッのエビ様に独特にチリソース!!


甘いの?辛いの?すっぱいの?

あ゙ーーーーもうどうにでもしてぇーーーーっ!!!キャーーーーッ!!!


やばい、やばい、もうビールじゃ全然ダメだ。

そっこーで紹興酒にチェンジしなければ!!



紹興酒

じゃーんっ!!やっぱりこれよ、これこれ!!コイツがなけりゃ、中華のおいしさも半減!

魚と日本酒、チーズとワインのように、自然に口が紹興酒になるから不思議ですね。


ビールで油系を流し込むのではなくて、紹興酒でマリアージュ♪こうでなくちゃ!

今日はロックでカッパカッパいただきました。まぁロックかお燗ばっかりですが(笑)



炒め物

続いては???これなんだっけな?アスパラとホタテが目立ってますね。


あれ?なんでこれ覚えてないんだろ?きっとトークに夢中だったんでしょうね。

だってこの日は・・・もうしつこいっって。




さてさて、この日のメインイベント第2弾が登場です!
陳麻婆豆腐
陳麻婆豆腐!!!でたー麻婆豆腐のプール!!グツグツに煮えたぎってますが。

この「陳」ってのがポイントですよ!!こちらは2人前。


「陳健一」さんか、「陳健民」さんかはわかりませんが、この舌を強烈に刺激する山椒は

やはり「陳麻婆豆腐」ならではのもの!コレでいただく紹興酒はまた天下一品!!!


うまいぜぇ~!!!


最近だと「じじばば」さんの自家製ラー油を使った麻婆豆腐が大お気に入りでしたが、

やっぱり、中華の王道は素晴らしい。もちろん「じじばば」麻婆も大好きですが。



昔、陳健一さん本人が来たホテルイベントで本物の麻婆豆腐をいただいたことがあるのですが、

あの山椒とはやっぱり違うようですね。


あれは中国の山椒じゃないと無理だっていってましたから。

舌がしばらく痺れるような、なんともいえない刺激がありましたので。


でも、いいの、これがおいしいんだから~っ!



ギョーザ

そういえば餃子を頼むのを忘れておりました。

こちらはまた個性的な味わい!!なんだか具材が違うのでしょうかね。


すごく香ばしくて、上品なんですよ、餃子なのに。

そこはやっぱり「チャイニーズレストラン」仕様の餃子なのでしょうかね。


しかし、紹興酒はマッハのスピードでなくなっていく・・・すでにもう3本目。

だって、こんなにお料理たちがおいしいのですもんー!




麻婆豆腐
またしても麻婆豆腐!?ひょ、表面が光り輝いてるーっ!!!

この赤と緑と白のコントラスト、もう何物にも代えがたい美しさです!!


今度の麻婆豆腐は「陳」じゃなくて、普通の麻婆豆腐!


「陳」がどれくらい辛いのか比べてみようということになりました。

どこまでも「食」を探究するボクたちなのです。これ間違って1人前がきちゃっいました。


うん。これもうまい(とーぜん)!

だけど、たしかに言われてみれば「陳」のよりは甘い気がします。


ってか、もうこのあたりで紹興酒にやられちゃってて、ワケわかなくなっちゃってまして・・・。



?

だいぶ酔っ払ってきましたので、このあたりでクールダウンです。こちらクラゲ!!

そうはいってもお酒の方のペースはとまりませんけど・・。



ピータン
ピータン!!!これも酒リーマンの好物でして。ホントはピータン豆腐が好きなんですけど。


これこそが中国の食文化の深さを集約したような一品ですね。

スクランブルエッグしか思いつかない西洋文化との大きな差じゃないでしょうか。



このピータンこそが中華をいただく時にビールか紹興酒かを分ける指南役になってくれます。


ビールでピータンを食べてみてくださいよ、ヘンでしょ?

ところが紹興酒でいただくと、これが素晴らしいマリアージュ。




天

いやぁ、しかし、今日も満喫でしたよ、「天」さん!

ごちそうさまでーす!!!


ささ、2次会、2次会♪


**************************************************************

中国魚菜館 天

京都市下京区高辻通烏丸西入ル骨屋町329 カーサ・ヴェルデ高辻1F

075-344-7375

http://www.chinese-ten.com/