四条木屋町・カオロウ館① | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

いいですか?今日は久々の渾身の一撃です!心して読んでくださいよ(笑)


なワケで、やっぱり内容、2回に分けちゃいました!!

テーマはなんと「ラム」!!でもそこはただのラムじゃないんですよねぇ~。


オジさまたちが通われててウワサは耳にはしてたので、ずっと行きたかったお店。

やっと連れて行ってもらうことができましたー!!「カオロウ館」さん!!!


きっと今日から新しい京都のディープスポットに加わるはずです!?

いやいや、京都の方には古くから有名なお店のようですね。



サッポロラガー

のっけからボクらを喜ばせたのがこちら!!サッポロラガー!!!


いやぁ、コイツがあるお店は絶対に外さないんですよね~!下町の名店には外せないビール。

グラスはギネスですが・・・。


この日は結構な大人数でしたので、遅れてくる組を待っている間に先にスタートです。



ピクルス

本編が始まる前にビールのアテに頼んだのが、こちらピクルス!!

しかもこれが普通のピクルスではない!!


ニンニクやスパイスが効いていて、もう超酒呑み泣かせな一品!

キュウリが、ニンジンが「ほら、飲めよ!」「飲んだらいいじゃないか!」と誘ってるんですよ!


同行したグルメのS氏は何度も「カオロウ館」さんに来ているのですが、氏によれば、

「実はここの店、このピクルスが一番うまいんじゃないか、と思ってるんだ」ですって!!


やはり大御所の仙人はいうことが違う。。グルメの道もまだ道半(みちなかば)。



マリネー

そして、始まりました、「カオロウ館・3種の神器」といわれるスペシャルラム料理が続々登場!!

まずはこちら「マリネー」です!!!なんという美しさでしょう!!!


今回は女性メンバーも多く加わっているのですが、来る前に「ラムに抵抗ないの?」と聞くと、

「あそこのラムは全然臭くないんですよ」といっていました。


その意味が今やっとわかりました!!
この美しいお肉たち、ラム肉なのですが、これがなんとも上品な味わいなんです。




マリネー

ケッパーが入っていたり、独特のスパイス(!?)で味付けられていて、これがまたウマイ!!

もうなんとも味の表現のしようがないのですが、これまでいただいたことのない香りと味わい。


やわらかいラム肉を口に入れればマリネーらしい若干の酸味に加えて、

絶妙な風味が鼻を抜けていくのです。なんじゃこりゃ~?


次!また次!!といくらでも食べたくなってしまいます。もちろん、お酒の方もガンンガンに!!!


こ、これは・・・魔法だ!!!マジックだー!!!

本当にラムなのか?いや、ラムだろう・・。



サラダ

こんなサラダもはさんでね。ついつい肉、肉、にくーっ!!て、いきがちなので。



タタキ

続いて「カオロウ館」の「3種の神器」の2品目!!「タタキ」です!!

えーーっ!!ラムなのにタタキ~っ!!って思うでしょ?


これがまた素晴らしいんです!!



タタキ

まさにタタキと呼ぶにふさわしい、レアなお肉はこれまた絶品♪

タマネギとカイワレで信じられないほどさっぱりといただけました!!


これまたお酒、呑みたくなるじゃないの~っ!!

しかし、これ本当にラムなのか・・・!?



湯引き

そして、「カオロウ館」の「3種の神器」の最後を飾るのはこちらの「湯引き」!!

なんとラムの湯引きですよ!!そんなの初めてーっ!!



湯引き

ただでさえ全く臭みを感じさせないラム肉なのに、これを湯引きしてしまえばさらにさっぱり。

こちらには秘伝のアンデスの紅塩をかけていただくのです。


やっぱり塩がいい!!

もう、大人になればなるほど、味覚はどんどん塩に行くのですね。


タレで素材をその味を仕上げるのではなく、素材そのものの味わいを引き立てる。

塩は素材本来の姿の輪郭をふっと浮かび上がらせてくれるのです。



湯引き

いやぁ、お見事!!湯引きなので軽い食感で前菜としていただけます。

しかし贅沢ですなぁ。。ますます期待が高まってくる・・・。


なんだかこれだけでもうお腹にいっぱいになっちゃいそう?

いやいや、実はここからが本番なんですよ!お酒もワインにチェーンジ!!



それではみなさん、よろしいですか。

前半の記事のメインが登場します!!!こちら!!



カツレツ

でたーっ!!!カツレツ!!!ひぃいぃっぃぃぃっ!!



カツレツ

この日初めてこちら「カオロウ館」さんにうかがったボクですが、

この感動はすごかった!



カツレツ
見た目もこんなにステキですが、素晴らしいのはその味わい!!
確か、こちらも紅塩でいただいたんじゃなかったかな。



カツレツ

このカツレツ、いよいよラムらしい香りがしてきました!!これよこれこれ!!

この香ばしさが重要!!


先日、ラム好きの方が行かれたようですが、最初の「三種の神器」はおいしいのですが

上品過ぎちゃって、逆にラム好きの方には物足りなかったというお話。


まさに「これ、ほんとにラムなの?」という反応だったとか。

後半でこうしたカツなんかが出てきてやっと「ラム」感ができたんですって!!



カツレツ
しかし、このジューシーかつ香ばしい味わいは素晴らしい!!

どうやら油も普通じゃないようですね。この揚げた感じの油感がとんでもなく香ばしい。


大人数でついつい大盛り上がりしちゃってましたので、

マスターに詳しくをお聞きすることはできませんでした。ゴメンなさい。


でもこのラムは信じられないほどの世界観。今まで食べたことのない種類です、この感動は!

ジンギスカンもいいけれど、そこはまだラムの奥深い世界の入り口でした、という感じ。

カオロウ館
いやぁ、素晴らしいカオロウ館さん。。

しかし、後半戦はこれ以上にさらにすごいことに・・・。キャーッ!!


さぁ、乞うご期待~♪


********************************************************************************

仔羊料理 カオロウ館

京都市下京区木屋町(又は西石垣)通り四条下る斉藤町
075-341-5736

http://www.k3.dion.ne.jp/~kaorou/