近鉄名店街・さつま庵 | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

※残念ながら閉店されました。

*******************************************************


京都駅前―


先輩2人と3人での忘年会は『へんこつ』『ひょうたん』を経て、

いよいよ3店目。



行っちゃいますか!!

芋焼酎好きのボクらの聖地・『さつま庵』に!!


京都タワー側の烏丸口から、反対の八条口まで駅を越えます。

そして、近鉄名店街を奥の奥まで歩いてやっと到着!


お母さん、久しぶり~!息子が帰ってきましたよー!!

そんなお店のお姉さんとの前回はこちら★★★

さぁ、スタートォ~!

黒甕

まずは黒甕という神酒造の焼酎。

この指はどうやらボクですね。


一升瓶と乾杯しながら、右手で写真撮ってるんですね。

全く覚えていません、えぇ(笑)


いつもここ、さつま庵からエンジンがフル回転しますんでね。

一緒した先輩二人も芋焼酎大好きな二人ですから。



島らっきょう

さつま庵のアテはまずはこれ!!島らっきょう。

ここでは酢味噌で出してくれます。


これがまたいいんだなーっ!!

銀杏

そして、これまた酒リーマンの大好物の焼銀杏!!

あぁ、もうこれだけでいいんだ、ホントは。


宴席

今日飲んだ中では真ん中の「にごり黒」がスペシャル。

H先輩が前回、女将さんにいって取り寄せてもらったもの。


鹿児島は日當山酒造酒造の芋焼酎。

その名の通り「にごり=無濾過」「黒=黒麹使用」の逸品。


ひゃぁ、ドスッときますねー、パンチが!

さつま揚げ
さつま庵のオススメのアテの代表格はやっぱりこれ!!

産地直送のさつまあげ!!


うーん、香ばすぃ~!!
ホンモノは違いますねー。揚げたてですしねー!



お通し

このあたりで、もう3人、ベロンベロンなもんですから、

自分でこんなショットも撮っていたなんて後で気づきました。


このお通しの白和えみたいなのもすごくおいしかった。

野菜不足の酒リーマンにはありがたいことです。

このあたり、さすがのおフクロ系ですね!


この後追加で、伊佐大泉まで飲んでました。


飲み比べ好きな我々ですが、

こんなことじゃ、後半はもちろん味は???でしょう。


さつま庵

さつま庵、ごちそうさまです!

お姉さん、いつもありがとうございますぅー!!


さぁ、次4店目はどこいきますか?

まだいくの?とーぜんですっ!!

*****************************************************

さつま庵

京都府京都市南区西九条院町11-2 京都駅八条口近鉄名店街

075-672-3065

http://r.gnavi.co.jp/k520819/