【 森で遭難?ド悲惨ライド 】 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします

8月1日(木)のお話ね。

もっぱらサービス業のわたしは平日休みが当たり前。

この日もお一人様ライド。

ルートラボでルートを作り、雨ぱらつく中、自転車乗っていざ出陣!

ルートはこんなかんじ。

 


家山からのヒルクライムと、前から行ってみたかったカワセミ湖へ行くのが目的です。

寸又峡行くのに、島田側からの道は通った事があるので、今回はアップダウンの多い金谷側からエントリー。(R473)

路面はウェッティなうえ、トラックがバンバン通るからちと怖いです。





photo:07




が、見下ろす景色に音譜やっぱこっち通ってみて良かった^ ^





photo:01



登坂手前の町、家山あたりで丁度ランチタイム。
携帯で調べたたいやきやさんに行ってみることに。
なんか有名らしいです。





photo:02



なかなか風情があります。

タイヤキタイヤキ!!


・・・・・・・


photo:03

orz


仕方ないので少し引き返して桜トンネルのとこで軽食。


photo:04

アイスキャンディー食べたけど、それでも頭はあんこアンコ餡子

和菓子屋さんにてういろう饅頭とかりんとう饅頭ゲットん

photo:08

両方ともすごくおいちかったです。
でも次回は絶対たいやきやさんへいくのだ!!!!

ここからは登坂。

mixiで事前に情報収集していたので、坂具合もイメージ通り。


okadamanのまっき~さんより以下貼り付け

家山からの山越えは相当ハード。体感的には10%オーバーがずっと続く感じ。家山から先はかわせみ湖降りるまで補給できないから、水分と食料はたーっぷり持って行くべし。



熊トレのコナさん
より以下貼り付け
斜度は、まっき~さんおっしゃるとうり10%越えです。 ですが、その斜度がきつい距離としては、3kmほどですので、秋葉山と比べると どうでしょうか、半分といった感じです。寸又峡も上り下りありますね。 斜度はさほどでもないですが。早朝出のライドをおすすめします。



まっき~さん、コナさんありがとう音譜



教えてもらった通り、斜度はきつい(>人<;)

そしてあついあつい(>人<;)

お水余分に買ってきてよかった~

photo:05



も少し上にあるお寺?にもいってみた。


photo:06



下り途中で水場発見

入水♪

photo:09

ざぶ~ん!!

トンビも気持ちよさそ~に空を飛んでいます
photo:01

と、ここまではほぼ完ぺきだったのね。

でも、さらに下り途中、ん?曲がるところあった?
ルートラボで確認してみるも電波がいまいち。
でもここでしょ!ってとこ曲がって、ずんずんずん

なんか路面悪くなってない?

しかも日光入らないから常にウェッティorz

そしたらなんと砂利道に変化orz

photo:06

怖くなって引き返すも、

photo:02


photo:01



この表示に騙され、すぐ舗装道路くるのかも!とやっぱり下る。。。

間違い。

永遠に砂利道。

まだかまだかと舗装路を期待するもまったくでてこない。

なんども携帯をみるも電波はナッシン

時間は二時から三時へ、、、。

まぢ大丈夫?今パンクとかないよね?CO2ボンベでまともに直せたことないし、、、

や、夏だもん!(><;)

まだまだ太陽はでてる!!(><;)

川は海にでる!!(><;)

ジェル二つある!!(><;)

熊除けの鈴はない!ヽ(;´ω`)ノ

色々自分にいいきかせて5km弱、なんとか舗装路に。

が、、、

安心で気が緩んだのか、いや、まだまだ未熟な運転技術で、、、


ズル!ガチャン!!

いったーい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


photo:04


小枝とかいてコヤツにやられました。

肩と頭強打

ひーん(>人<;)

何やってるんだろ私。。。

情けなくて、情けなくて、、、痛くて痛くて...大粒の涙を流しながらの下山。

とりあえず釣り人にココはどこ?私は誰?じゃないけども、道をきく。

すぐ行けばアクティ森って施設があると・・・

photo:05



泣きじゃくりでちゃんとお礼も言えなかった...



やっと電波が通じたところでママにTELL。


迎えに来てもらうのであった・・・・。




本日の走行距離:57.2km
獲得標高:1016m





繭んちんの気持ち

ヘンシタイにならなくてよかった・・・・

photo:03