動物の食性とエネルギー源 3 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

生命エネルギーとは活動エネルギーであり、それは意識の成せる技だ。

これが欠乏すると生命体は制御不能になり各部の不調を引き起こす。

 

死とは意識の指揮系統の不調から修復・治癒力が発揮出来ず、機能・臓器不能になり、全ての生命活動を終えることであり、体は分解されて元の物質、元素に戻って行く。

延々と引き継がれて来た生命活動はこれの繰り返し。

 

臓器をいくら調べようが治療を施そうが完全に元には戻せない。それが医療の実情。

元の体に戻せるのは自らの治癒力しかなく、治癒力を正常に戻せるのは完全な生命のエネルギーしかない。

 

人間の思考が体ではなく、意識、生命エネルギーの方向へ向かわなければ現状を変えることは出来ない。

 

科学物理では、まったくわからない「意識」からは入れず、やれることには限界があり、その証明を待てば何世紀かかるかわからない。 今を生きる人が、困っている人が考え、結果が出ればよい。

 

いくら精神的なものを探究、個々の意識の持ち方で解決しようとしても万人が出来ることでもない。

そもそも、その不調は意識の不調が招いたものであり、本人が不調の原因を取り除かない限り完全な復元は困難。

 

外部の力を借りるのは対症療法と同じで一時的なもの、病不調が消滅、楽になる事はあるが頼り続けるわけには行かない。 手当てなど、人の「気」を用いるのもこれに当り、親子など場合によっては応急処置としてやむを得ないが、怪我の痛みと違い病不調は原因を除かない限り再発することが多い。 野人にも出来るがやらない。

それらは結局、自ら解決するしかないのだから。

 

生き物である以上飢えや事故はやむを得ないが、寿命をまっとうする能力は平等に与えられている

それは普通に食べて暮らせば得られるものであり、動物にとって難しい事ではないはず。

健康を考えながら生きる動物は人間の他にはいない。

考えるのは思うように行かないからであり、行かないのは普通が普通でなく、どれも間違っているからではないのかな? そう考えるのが普通だと思うのだが・・

 

世界にはその日の食べ物にも事欠く人達が大勢いる。

その人達を救えるのは目の前にあるわずかな食べ物・・

人類の大半は先進国の医療や健康法とは無縁なのだ。

 

環境・思考の異なる人類すべての不調を復元しようとするなら、野人流物理で証明、具体的方法を示すしか方法はなく、それをやるかどうかは本人が決めること。

 

難しい手法も必要なく、食と農業の間違いを修正するだけなのだからはるかに簡単。労力も費用もかからない。

人間だけでなく、ペット、家畜、農産物、生を得たすべての生き物に平等に行き渡ることが望みだ。

 

お上品でもなくデリカシーもないお野人は、この方法で地球を復元しようとしているが、方法は違ってもそれぞれが出来ることをやればよいのだ。

生き物は、お互い助け合おうとする意識を生まれながらに持っている。

 

動物は、捕食を中心に他の方法でもこのエネルギーを体に摂り込んでいる。

有機物ではないのだから当然、成分養分とは関係がないし、自然界の生き物なら何を食べようが、何種食べようが問題はない。

 

野人はこの生命エネルギーを、意志を持った電気の一種として書き続けているが、この生命の電気エネルギーですべての生き物は活動している。

 

まとめると・・

 

動物のエネルギー源は他の「生命」であり、成分は関係がない。 必要なものは自ら生成するようになる。

この生命エネルギーは体の指揮系統に必要であり、不足すればその影響は各臓器、細胞に及ぶ。

 

植物のエネルギー源もまた他の「生命」であり、成分は関係がない。

果肉はじめ動物に必要な有機物だけでなく、自らに必要なものも生成する。

この生命エネルギーは体の指揮系統に必要であり、不足すれば生長不良だけでなく、病をも招く。

 

食材の有機物はそれぞれの消化機能に合ったほうがエネルギー効率が良く、体力の消耗も少ない

植物性、動物性の食材、それぞれエネルギーの質はやや異なるが、未解明。

 

理想的な食材が無ければあるもの何でも食べ、あり余るなら好きなものを食べなさい・・と言うことだな。

あれが悪い、これが体に良いと言われているものや健康食品などは、お野人理論では本来の健康が目的ならまったく関係はないのだが、それらも好きに摂ればよい。

少しでも効果があれば役立つことには違いない。

 

    お わ り・・

 

特価・激安の赤まむしドリンクドキドキ・・ちっとも効果ないのだが、安くて美味しいからたまに飲む。

健康によいと言われる豆腐ともやしは合わせて百円弱、安いからつい買って来るのだが、忘れ去られて何時も冷蔵庫で腐っている・・ 食べた記憶 あまりない汗

健全なむー農園の野菜類・・相変わらず食べる気がしない。 むー茶も・・家では滅多に飲まない・・

 

理論はご立派でも、ミーハーな我が身が心頭・・

情けない音譜

 

 

疲れは溜まらない2

http://ameblo.jp/muu8/entry-12136068726.html

疲れは溜まらない3

http://ameblo.jp/muu8/entry-12136368628.html

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
愛犬ポチ

 

心頭滅却すれば・・頭は 回転寿司ひらめき電球