ショートステップホルダーに交換 | Kuro's UP

Kuro's UP

デザイン基地社長の趣味ブログ。
趣味のバイクの事を中心に仕事・ラーメン・スプラトゥーンなど好き勝手に書いています。

【純正ステップホルダー】【DAYTONAショートステップホルダー】に交換。

 
これが今回交換するパーツ。
 
このステップを外します。
出っ張り過ぎたステップ、ブレーキとステップの位置もバランスが悪い、毎回つま先を内側に入れてブレーキするのに違和感があります。
 
なんとかマフラー外さなくてもいけそう。
っがしかし!
固くてネジが回らない・・・あせる
 
仕方ない、マフラー外すか・・・。
まだ新しいからか思ってたより簡単に外せた。
ネジが固いので傷つかないように養生テープで保護も忘れずに。
 
外したあと。
この状態でエンジンかけてみたい衝動に刈られるが近所迷惑なので我慢。
 
超固いネジ2本を外すと裏が見えるように。
このCリングが1番苦戦したところ。
用意してた専用工具では穴のサイズが合わず・・・汗
ラジオペンチだと曲げてしまいそうだし・・・。
結局グラインダーで工具の先を削ることに。
他にこれより一回り小さいCリングがもう1ヶ所があったけど先端削った工具があれば簡単。
本当はサイズのあった専用工具があればそれでよかったのにあせる
 
これがその専用工具。
スナップリングプライヤー
くそっ!こいつのせいでむかっ
まぁ自分が悪いんですけど、使う工具のサイズまで情報ないし汗
(Cリングプライヤーとか名前は色々)
 
なにはともあれ外れました。
ステップホルダーを並べると違いが分かりやすい。
あとジョイントのところに小さなプレート?が挟まってたので注意。
あとは逆の手順で戻すだけ。
 
取り付け後(上:Before 下:After)
Before27㎜ After5㎜ 22㎜短くなった!
この22㎜の為に結構苦戦した~。
 
位置の比較(上:Before 下:After)
左右の出幅が揃いましたビックリマーク
色も黒にして正解、左右の色も揃った。
 
少し走っただけでも違いは明らか、リアブレーキが格段に踏みやすい。
足のポジションも改善された。
恐るべき22㎜の差!変えて良かったアップ