冬のTJAR | dameoのトレイルランニング

dameoのトレイルランニング

マラソン嫌いだったインドア男が、心身ボロボロ状態から走り出してみた記録。2012年夏頃始動
[2017ハセツネ]13:43 [2018奥三河]11:34
走力よりも、野山を走れる幸せ感を大切にします。

山と溪谷 2022/11月号より



前職の経験から著作権を遵守したいので
詳しくは触れませんが

2022/11月号の山と溪谷 TJAR創設者の岩瀬氏のインタビュー記事が読みごたえがあった!

岩瀬氏は1999年から冬のTJARを構想し
自ら人体実験をしていた、というから驚き!

やはり登山というスポーツはクリエイティブだ!
だれかが敷いたレール(コース)で挑むものとは違う。真の登山力がものをいう冬山において(しかも日本アルプス)、北アルプスから南アルプスまで縦走って、、。凡人には想像すら出ない領域だ。これが出来そうなのは、パッとイメージで望月さんしかいない!

やはり過酷な自然環境で自身の身体能力を人体実験する登山という領域は、トレイルランニングとは似て非なるものがある、と認めざるを得ない。