大雨被害を受けた市民から | dameoのトレイルランニング

dameoのトレイルランニング

マラソン嫌いだったインドア男が、心身ボロボロ状態から走り出してみた記録。2012年夏頃始動
[2017ハセツネ]13:43 [2018奥三河]11:34
走力よりも、野山を走れる幸せ感を大切にします。

秋のシルバーウィーク昇天

静岡県民オワタ\(^o^)/



24日(金)夕方から降り続く大雨。

一向に弱まらない!線状降水帯が発生。


→鳴り止まないエリアメール 計16回

 記録的大雨特別警報、河川氾濫警報

 土砂災害警戒警報、次々と…


 結果→河川氾濫、床下浸水、橋崩れ


自分は夜の帰宅時。あり得ねー程の道路冠水を通過して無事帰還。



25(土)朝起きたら、電気がつかない!


→ 午後2時まで続く大規模停電。

  テレビもネットも繋がらない。

  ラジオだけの情報難民に。

  生活インフラ停止。街も停止。


原因は、山崩れで鉄塔2機が崩壊 下矢印


土曜出勤当番で山あいに住む同僚、
今朝の通勤時 下矢印

家のすぐ横❗
山に住むと生きた心地がしないびっくりマーク

同じ山あいの旅館は
側の清流が魅力な宣伝文句の川が氾濫し
旅館自体が、川にのまれました。



明日は台風一過? 
ところが山に入る前の道路はご覧の通り下矢印


山に行くには、車を使う。
どうしても通行止めが多くなるのは仕方がない。


以上。現場からでした。

少しなりとも自分が被害を受けてよく分かる!
台風の時にも関わらず山に入っている人。大勢いるようにみうけられるが、「山を舐めるな」オジサンじゃないけど、ホントそれ相当の覚悟や周りに与える迷惑を考慮してから山に入って欲しいと思う。


山のレジャー。当たり前のように出来ること、それ自体が、有難いことなんだ!