リンガーハット(飯田橋)/ 長崎ちゃんぽん | 夢酔亭主人のオムライス食日記

夢酔亭主人のオムライス食日記

上野、浅草など下町中心にオムライスや美味しいランチの食日記。

飯田橋周辺には長崎ちゃんぽんの専門店が数店あるが、最も手軽で安心できるのがリンガーハット。


「リンガーハット飯田橋店」さん。


長崎発のチェーン店で昔はロードサイドが中心だったが、今ではビルインやフードコートでも見かけるようになった。


券売機で食券を買うしシステム。


長崎ちゃんぽんと餃子のセットにライスの食券を購入。


窓に面したカウンターに座り食券を渡す。


3分ほどで出来上がり。


●ちゃんぽんセット+ライス(750円+120円)


具だくさんの長崎ちゃんぽん。


国産野菜にこだわるリンガーハットの姿勢は高く評価していい。


薄い皮が特徴の餃子。


それではいただきます割り箸


お待たせしました。餃子入刀!


チャンポンに使うキャベツの芯は餃子へ。


これも食材の有効利用だが、その芯の甘さが餃子には合うんだよ。


柚子胡椒で食べるのも又良し。


昔からリンガーのごはんには不満が残る。


ホワイトペッパーをパッパッパ・・・


スープをズズズ・・・


こってりしたスープのちゃんぽんも好きだけど、齢のせいなのか最近はこれぐらいのあっさりしたちゃんぽんスープがより美味しく感じる。


豚肉、海老、さつま揚げ、紅白はんぺん、人参、コーン、玉ねぎ、きくらげ、キャベツ、もやしなど具材が豊富なのが長崎ちゃんぽん。


ちゃんぽんの歴史は、浅草で誕生したラーメンよりずっと古く明治の初期。


清国からの留学生がお金がなくお腹を空かせているのを見かねた長崎中華街の「四海樓」の店主が栄養が取れて安い具材をたっぷり乗せて作ったものだ。


麺は200g、300g、400gとすべて同価格。


選んだのは200g。


冷凍麺だがコシもあるしもっちりとした食感も文句なし。


手作りを徹底的に排除したオートメーション調理でもそのクオリティは高い。


いつも美味しい食事に感謝をこめて
「ごちそうさま!」

【お店】 
・リンガーハット 飯田橋東口店
・東京都千代田区飯田橋4-7-8
http://www.ringerhut.jp/