「あわぜんざいとアイーダ!」 | 夢酔亭主人のオムライス食日記

夢酔亭主人のオムライス食日記

上野、浅草など下町中心にオムライスや美味しいランチの食日記。

この休日はちょっと遅めの梅酒造り。


デジカメのメモリーが無くなったので、写真はないんですが、果糖と福岡の

麦焼酎「天盃」を使ったこだわりの梅酒は、前回の記事でご覧ください。


夢酔亭主人こだわりの梅酒



今週の、ちょっと休憩の甘味屋さんの紹介。


夢酔亭主人のオムライス食日記

浅草にある安政元年(1854年)創業の「梅園」さん。


「クリームあんみつ」か「豆かん」か・・・?


やはり名物の「あわぜんざい」で注文。


食券を買って席につきます。
5分ほどで出来上がり!


夢酔亭主人のオムライス食日記

●あわぜんざい(756円)



夢酔亭主人のオムライス食日記

梅園といえば「あわぜんざい」といわれるほど有名ですが、シンプルながら

深い味わいが魅力です。



夢酔亭主人のオムライス食日記

餅は、あわではなく餅きびを使っているらしいんですが、アツアツのあわもちと

なめらかなこし餡が絶妙のバランス。


夢酔亭主人のオムライス食日記

山椒がいいアクセント。


夢酔亭主人のオムライス食日記

いつもながら美味しい、「あわぜんざい」でした。



さて、昨日は梅を乾かしている間のDVD観賞。

曲はヴェルディの歌劇「アイーダ」


夢酔亭主人のオムライス食日記

1989年のメトロポリタン歌劇場のライブ録画。


主演のアイーダは、アプリーレ・ミッロ
ラダメスは大好きな歌手、プラシド・ドミンゴ


夢酔亭主人のオムライス食日記

ジェームス・レヴァイン指揮
メトロポロタン歌劇場管弦楽団。



夢酔亭主人のオムライス食日記

舞台は古代エジプト。
隣国のエチオピアが攻めてきたという危機。

国王のファラオから司令官に任命されたのは若いラダメス。


ラダメスは王女アムネリスに使える奴隷アイーダと恋仲なんですが、

このアイーダ、実はエチオピアの王女。


夢酔亭主人のオムライス食日記

エチオピアが攻めてきたのはアイーダを救い出すためであり、父と恋人の

戦いに、どうしたららいいのか迷っちゃいます。


夢酔亭主人のオムライス食日記

有名な「勝って帰れ♪」

戦いの結果はエジプトの大勝利!


夢酔亭主人のオムライス食日記

サッカーファンじゃなくても、だれでも知ってる「凱旋行進曲」


私もトランペットをやってたので、この行進曲のファンファーレは憧れでしたね!
アイーダトランペットというべルの長い楽器を使います。


夢酔亭主人のオムライス食日記

メトロポリタン歌劇場ののド派手な演出は半端じゃなく、数百人の兵士や

馬揃えの堂々たる行進は圧巻!


夢酔亭主人のオムライス食日記

戦死者もリアルですね~(笑)


夢酔亭主人のオムライス食日記

バレエも豪華絢爛の踊り!


夢酔亭主人のオムライス食日記

ラダメスは馬車に乗り凱旋。




夢酔亭主人のオムライス食日記

さて、捕虜も連行され、処刑にすべし!との声が渦巻く中、助けを求める

エチオピ兵の中には身分を隠したアイーダの父(アムナズロ)もいました。

アイーダも思わず「お父さん!」と叫んじゃいます。


夢酔亭主人のオムライス食日記

王女アムリネスもラダメスに恋しているので、アイーダが憎くてしょうがない。


夢酔亭主人のオムライス食日記

ラダメスも褒美の代わりにアイーダの父を助けてほしいと訴えます。

願いは聞き届けられ、アムナズロ以外の捕虜は釈放に・・・


そして国王は、王女アムリネスと結婚させ、次期国王の座を与えました。


しかし、捕虜のアムナズロは娘アイーダを利用し、ラダメスからエジプト軍の

機密情報を聞き出すことに成功!
父娘ともにエチオピアに逃げ落ちます。


罪に問われたラダメスは裁判にかけられることに・・・


夢酔亭主人のオムライス食日記

アムリネスもラダメスを助けようとしますが、ラダメスもアイーダをかばい、

判決は地下に生き埋めの刑になっちゃいます。




夢酔亭主人のオムライス食日記

しかし、アイーダも一緒に死にたいと地下牢に入り、そのまま生け埋めに

なっちゃって幕が降ります。