三重県のひじき | mus mus   ムス太郎のブログ

mus mus   ムス太郎のブログ

新丸の内ビル 丸の内ハウス

蒸し料理レストランmus musのブログ。旬の食材のお話や、お酒の話、生産者さんの素顔のお話など♪

まだまだ紀伊半島のイベントは続く。
 
3月5日まで。
 
なので、食材の話を少し。
 
うちのメニューには、通常メニューでも伊勢のヒジキをお出ししてます。
 
ランチは伊勢ひじきご飯。
 
夜は海藻サラダ。
 
{F20586ED-E922-4772-BC25-97D67BEEC4F4}
 
三重県伊勢の北村物産さんのひじき。
 
業界じゃー、有名な海藻屋さんです。
 
なかでもこのひじきに関しては、並々ならぬこだわりがあります。
 
ひじきの作り方、知ってますか?
 
知りませんよね。
 
私も、あのヒョローッとした黒いのが、フラフラ浮いてるのを、乾燥させただけなんだろうなーくらいにしか、思ってませんでした。
 
きっと皆さんも、これくらいのことしかわからないかと思いますので、通常の製法と比較してみましょう。
 
 
通常の場合。
 
①ひじきを海から採ってくる。
 
②ひじきを洗う。
 
③ひじきを茹でる。
 
④ひじきを乾燥させる。
 
以上。
 
白っぽい色をしているのが、こちらの製法だそうです。
 
 
伊勢ひじきの場合。
 
①ひじきを海から採ってくる(ここは一緒ですね)
 
②ひじきをそのまま、天日で乾燥させる。
 
③加工所にて、乾燥したひじきを水で戻し、水洗いをする。この際、塩抜きもする。
 
④洗ったひじきを蒸す。
 
⑤ひじきを乾燥させる。
 
出来上がりは、黒々としています。
 
 
行程の中で、二つ、違うことに気づきましたか?
 
そうです。
 
②ですね。
 
一度、乾燥させるんですね。
 
完全に、水気を一回切るということがポイントだそうです。
 
これを行うことで、歯ごたえが生まれるそうです。
 
 
 
それから上の③の「茹でる」と、下の④の「蒸す」ですね。
 
茹でるとどうなるか。
 
旨みが逃げてしまいます。
 
蒸すとどうなるか。
 
旨みは逃げずに、そのままです。
 
 
伊勢ひじきは、食べた人ならわかるのですが、歯ごたえがあって、旨みがあるのが特徴。
 
そして、水に戻しただけでも、美味しく食べることができます。
 
 
北村さんから伺った、もうひとつのこだわり。
 
それは、水洗いをする職人さんの技。
 
ひじきって一口に言ったって、採れる場所、時期、湿度、温度などで、状態が違うそうです。
 
なので、それぞれ、水で洗っているときに「このひじきは何分蒸す」ということを、手の感覚で決めるそうです。
 
「こればっかりは、機械じゃダメなんだよなー。どうしても、職人さんが必要になるんだ」
 
と、出会ったばかりのころの北村さんは、語っておられました。
 
お懐かしゅうございます。
 
 
 
どうですか。
 
こんだけ製法が違うんです。
 
美味しいわけです。
 
ぜひ一度、伊勢ひじきを食べに来てみてください。
 
待ってます。
 
 
とってもまじめな投稿でしたね。
 
読んでいただいて、ありがとうございました。
 
 
あ、11月11日とかに書けばよかった。
 
「今日はひじきの日~」とか言いたかったな。