中学3年生の吹奏楽部で頑張っている女の子(Mさん)へのレッスン。



この夏、彼女は吹奏楽コンクールでトランペットソロを担当するということもあって、



練習を頑張っています。




レッスンの時、Mさんは



「“高いB♭(記譜上では高い‘ド’)”の音が出るようになりたい」と言いました。



よくよく話を聞けば、半年ほど前にすごく頑張って一瞬だけ“高いB♭”の音が出たけど、



その1回だけみたいです。




Mさんのトランペットを吹く姿を見ると、



高い音になればなるほど、明らかに身体に力みが入っているのが分かります。



特に“高いF(記譜上‘ソ’)”より音が高くなると



顔も真っ赤にして、苦しそうにハイトーンを出そうとしています。





「じゃあ、身体の余分な力を抜いてみようね。」と私がアドバイスして、



約10分程、ボディワーク実践で身体を動かしてみました。





筋肉の過緊張を取り除き、再びMさんハイトーンにチャレンジ。



彼女が目標にしている高さの1つ下(半音低い音)の音、“高いA(記譜上では‘シ’)”までは



スムースに音が出ました。



「すっごく、楽に吹ける!!!」



Mさん本人が一番ビックリしています。



では、目標の“高いB♭”の音にチャレンジ。



何度かトライしましたが、結果は成功!!



憧れの音が出ました~~。




本人は、「嘘?マジ?」と言いながらも笑顔いっぱい。



こういう生徒さんの頑張りに、私も本当に嬉しいです。







確かに、トランペット等の金管楽器はハイトーンを演奏する際、



息のスピードは必要になります。



でも、息のスピードを出す際、身体は必要最低限のエネルギーだけを使えば良いのです。



無駄なエネルギーは、身体に余計な負担をかけてしまいます。