おひさしぶりです | さまようブログ

おひさしぶりです

 ずいぶんと間が空いてしまいました・・・。少しはペースを上げたいものですが。
 
 さて、あまり報道はされていない気もしますが、今年は世界中で異常気象-特に高温-が多く見られています。


6月の異常気象発生地域分布図。各地で異常高温を示す赤が見られる。気象庁HPより。

  それもそのはず、今年の6月は観測史上最も暑い6月でした。2014年6月は、20世紀全体の6月平均気温に比べ+0.72℃を観測しています。そして、実は今年は4月と5月も観測史上最も暑い月を記録しているのです。


6月の全球平均気温(上)・北半球平均気温(中)・南半球平均気温(下)の偏差。NOAA HPより。

 今年は夏にかけてエルニーニョ現象の発生が予想されていました。エルニーニョ現象が起きると全球平均気温は上昇する傾向があります(1998年が典型例)。しかし、この予想はやや外れ、今のところエルニーニょ現象は発生していません。発生は秋にずれこむと予想されています。
 エルニーニョ現象が発生していないにも関わらず、観測例がないほどの高温が頻発していることになります。もし、予想通り秋にエルニーニょ現象が発生したら、今年は「観測史上最も暑い年」になるかもしれません。年末に検証してみましょうか。