北極の危機 | さまようブログ

北極の危機

北極海の氷が減りシロクマが溺死しているというニュースが流れました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110813-00000124-san-int


実際問題、夏の北極海の海氷の減少はかなり深刻です。想像を超えるスピードで減少していると言っていいかもしれません。


さまようブログ
 7月の海氷面積の推移、NSIDC より。

 今年の7月の海氷面積は観測史上最低を更新しました。しかしそれよりはるかに深刻なデータがあります。体積です。一見同じ氷でも、近年の氷は表面を薄く覆っているにすぎないという領域が急拡大しているのです。



さまようブログ

 北極海の海氷体積の経時変化、polar science center より。


 体積で言うと、2011年7月の氷の体積は1979-2010年の平均値に比べると半分以下になってしまったと推定されます。しかもここ数年、明らかな加速傾向が見られます(一時的なものである可能性も残ってはいるかもしれませんが・・・)。

 また、これまで氷で覆われ夏でも自由な航行は不可能だった北極海ですが、2008年になって有史以来初めて全通しました。今年も去年同様(いや、おそらくもっと早く)全通することが確実視されています。

http://weathernews.com/GIC/nreport/wreport/2011/20110816_j.html


 このペースだと、下手をするとあと10年で夏の北極海から氷が消滅する、ということにもなりかねません(これに関しては気候変動覚え書き さんのページでも言及されています)。 どうも北極海については、私たちの予想は甘かったのかもしれません。