「温暖化はたいした問題ではない」論
先日、磁場逆転に関する記事紹介のコメント を頂きました。それを読んでふと思ったことを。
現在おきつつある地球温暖化を「大したことではない」とする主張を見ることがあります。「気温が2℃や3℃上ったところで影響は少ない、寒冷化のほうが深刻だ」というものです。ネットの世界では特によく見かけます。
確かにそれはその通りと言ってもいいのです。少なくとも短期的には、寒冷化のほうが深刻な事態になる可能性は高いでしょう。かつて、日本や中国、ヨーロッパなど中緯度地域は特に、寒い時期になると食糧危機が頻発してきました(ここまでグローバル化が進んだ現在では、昔に比べると影響は緩和されるでしょうが)。
しかし、だからと言って温暖化してもいい、という話には全くならないのです。
温暖化を肥満に、寒冷化を飢餓に、それぞれ例えると非常に分かりやすくなります。すぐに生命が危険にさらされるのは飢餓でしょう。飢餓よりは肥満がマシ、まったくその通りです。
しかし、だからと言って肥満を放置していいわけではありません。言うまでもなく肥満は万病をもたらします。放置すればいずれ生命に関わります。
現在の地球には、寒冷化が近いうちに起きる可能性を示す事象はほとんどなく、今後も温暖化が進行していく可能性が非常に高いのです。そんな中で「寒冷化のほうが怖いから温暖化は気にしなくていい」と言うのは、肥満患者に「飢餓のほうが怖いから肥満は気にしなくていい」と言うのに等しいのです。
この「肥満のアナロジー」はいろいろ便利です。
・肥満はある程度までは目を背けることができます。地球温暖化も、ある程度までは目を背けることができます。どこまで目を背け続けるかは人によります。
・肥満は食事を抑えても即座には解消しません。温暖化も、温室効果ガスの排出を止めても即座には止まりません。どちらも、長期間に渡る地道な対策が必要です。
・現在、肥満に対し特効薬はありません。温暖化に対する特効薬もおそらく無いでしょう。
・いつの日か、肥満に対する特効薬ができるかもしれませんが、それを待って地道な努力をしないというのは良くありません。温暖化に対する特効薬(ジオエンジニアリング?)もいずれできるかもしれませんが、それを待っているのでは良くありません(これについてはいい記事があります。http://www.asahi.com/eco/TKY201005180095.html をご覧ください)。
・肥満を予防/治療するしないは個人の自由と言ってもまあいいですが、社会全体の医療費の増大などに繋がるので、医者はできるだけ多くの人に予防/治療してもらいたいところでしょう。気候変動も、どう思おうとも個人の自由と言っていいですが、社会全体の負担が増えていくことになるので、科学者はできるだけ多くの人に正しい理解をして欲しいところでしょう。
別の主張もあります。「火山噴火 、天体衝突 、磁場逆転 などを地球は経験してきた。これらが起きれば温暖化なんか言っている場合ではなくなる」というものです。
これも全くその通りです。これらの現象は、規模によっては(少なくとも短期的には)地球温暖化とは比べ物にならない被害が発生します。これらへの対策も確かに必要でしょう。
しかし、これらの出来事は、現代科学ではいつ起きるのか予測がつきません。しかも、現代科学では有効な対策を打ち出すこともなかなかに難しく、例えば「トバ火山が来月噴火します! 」と分かっても、その対策を取るとなると、地球温暖化対策などより遥かに困難でしょう。
また、これらの出来事は過去に何度も起きているとはいえ、人間の視点からするとそう頻度の高いものではありません。地球の気候を一変させる規模の噴火や磁場の逆転などは、数万年~数十万年に1度といったところでしょう。気候に影響を与える規模の天体衝突に至っては、数千万年などの単位ではないでしょうか。
例えるなら、これらは交通事故に相当すると言ってもいいでしょう。確かに交通事故にあえば、肥満がどうとか言っていられなくなります。 しかし、「交通事故にあえば肥満とか言っていられないから、肥満は気にしなくていい」などとなるわけはありません。火山の噴火を持ち出して温暖化を気にしなくていいと主張するのは、これに類する主張だと言っていいでしょう。
結局は、「温暖化なんかよりもっと重要な問題がある」という一連の主張は、「それはその通りと言ってもいいのだが、他に重要な問題があることは、温暖化問題が重要でないことを示すものではない」という答えに集約されるで.しょう。