子どもに宿題をさせるのは、親の務め?? | 絶対子育てを失敗したくないママのための能力開花塾

絶対子育てを失敗したくないママのための能力開花塾

「東大脳は12歳までに育てる!」の著者、谷亜由未が、子どもの可能性を最大限に引き出し、能力を開花させたいと願うママたちのために、自らの子育て経験とコーチング、スピリチュアルの学びを踏まえて情報発信します。

「1週間で男の子のしつけの
悩みがなくなる本」

おかげさまで2刷になりました!!
★ 絶 賛 発 売 中 ★

¥1,404
Amazon.co.jp

▼ご購入はこちらから▼
1週間で男の子のしつけの悩みがなくなる本
/かんき出版

そーーーなのよ、そーーーーなのよ。

私は常々疑問に思っていました。

どうして世のママたちは、「宿題やりなさい!」「勉強しなさい!」と言っては

イライラしているのか。

子どもが宿題をやらなかったら、

親は宿題をさせなければいけないのか?

勉強しなかったら、隣に付き添ってでも勉強させなきゃいけないのか?

「それをするのは親の務めでしょ。」

と思っている親御さんは多いと思います。

学校の先生ですら、「おかあさん、宿題や忘れ物がないように注意してください。」

とおっしゃるようです。

ある進学塾では、「プリントを整理するのはお母さんの仕事です。」

というそうです。


でもそれって、ホント??

ホントのホントにそうしなきゃいけないの??


私は親から、宿題をやりなさい、も、勉強しなさい、

と言われたことはありません。

そしてわが息子にも言ったことがありません。

言わなくてもやったから??


いえいえ、うちの息子、大学受験の時も、

部屋のドアを開けるとゲームしてたり、

ガンガン音楽掛けてたり、誰かとチャットしてたり・・・

ずっと勉強している姿を見ていたわけではありません。


もちろん小学校のころは、宿題をやらなかったことはありません。

・・・というか、だと思います。

正確には、それを把握していません。

なぜなら、私の問題ではないからです。

宿題をやったかどうかなんて、まったく気にしていなかったのです。

ある意味やって当たり前だし、やると信じていたから、なのですが。

もしやらなかったとしても、私は「やりなさい。」とは言わなかったでしょう。

言うとしたら、

「宿題やらなくていいの?」

です。

「やらなくていいの。」と言ったら、

「あ、そう。」

以上

(実際夏休みの宿題は、「これはやらなくてもいいの。」と言って

 いくつもやらなかった苦手な宿題がありました。)


でもね、それだからこそ、息子は自分事として、自分の責任で、

宿題をこなして行ったんです。


宿題をするのって、誰の問題ですか?

勉強するのって、誰の問題ですか?

子どもの問題でしょう。

それを親が「やりなさい!」と命令するのは、

その時点で親の問題として、親が取り上げてしまっているのです。

それを続けるから、子どもにとって宿題も勉強もどんどんと自分事ではなくなる・・・。


「子どもだから、一人でできないから、見てあげるのが当たり前でしょう。」

そう思いましたか?

私からすると、小学校高学年以上になっても、

隣につきっきりで勉強を見ているなんてことは、

目ん玉飛び出して戻らないくらい、アンビリーバボーな話です。

親にはほかにやるべきことがあるはずです。

そんな時間があるのなら、社会のために何かする方がよっぽど価値がある。


あなたはなぜ、子どもがひとりで「できない」と思っているのですか?

「できない」「きっとやらない」と思っているからそうなるのです。


「絶対やる」「いつかやる」「やらなきゃ!って気づくときが必ず来る」

それを信じていたら、「やりなさい」なんて言葉は出てこないはずなのです。


宿題をやらずに学校へ行って、

授業がわからなくて困っても、それは子どもの問題。

先生に叱られても、それは子どもの問題。

成績がどんどん落ちて行っても、それは子どもの問題。

ドンドン落っこちて、どん底になって、もうどこの高校にも行けないかもしれない・・・

その時初めて気づくかもしれません。

または、

「勉強向いてないや。でもこのままじゃ大人になって生きていけないから、何かしなきゃ。」

と専門学校を選ぶかもしれません。

そうやって子どもが自分で気づいて、自分で人生の責任を持つようになるチャンスを

親が奪ってはいけないのです。

そうなるために、小さいころから子どもに与え過ぎないでください。

助けすぎないでください。

そして親も子どもに伝え続けてください。

「言っとくけど、20歳になったらもう、あなたの面倒はみないからね。

その時までは何とかしてあげるけど、その先は自分で稼いで自分で生きて行ってね。」

親も腹をくくるのです。


でも何もしない、ということではありません。

唯一することは、見守ること。

もし子どもから、SOSが出たら、その時はサポートしてあげること。

(サポートとヘルプは違います。

 おなかのすいた子に、魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える、というのは

 よく言われるたとえ話です。

 高い木になっているリンゴを子どもが食べたいと言ったら、

 リンゴを取ってあげるのはヘルプ、

 どうやったらとれるかな?と一緒に考えて、

 ハシゴの下を支えてあげているのがサポートです。)


とにかく、子どもが自らSOSを出すまで、

黙って見守るのです。


それが親の務めです。

親の信じる力が、子育てで試されているのです。


「子どもを勉強させるのは親の務め」から

「子どもが勉強するのは自分の問題」に変えて行かないと、

ドンドン日本人が弱くなる気がします。


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え/ダイヤモンド社
¥1,620
Amazon.co.jp

アドラー心理学の本です。

ここにも書いてあったので、やっぱりそうだよねー、と思って書いた次第です。

=====以下引用======

勉強することは子どもの課題です。

そこに対して親が「勉強しなさい」と命じるのは、他者の課題に対して、

いわば土足で踏み込むような行為です。

それでは衝突を避けることはできないでしょう。

われわれは「これは誰の問題なのか?」という視点から、

自分の課題と他者の課題とを分離していく必要があるのです。

・・・・・・・

確かに世の親たちは、頻繁に「あなたのためを思って」という言葉を使います。

しかし、親たちは明らかに自分の目的、

それは世間体や見栄かもしれませんし、支配欲かもしれません、

を満たすために動いています。

つまり「あなたのため」ではなく、「わたしのため」であり、

その欺瞞(ぎまん)を察知するからこそ、子どもは反発するのです。

======ここまで=======

どうぞお子さんを信じられる親でいてください。

お子さんが誰より信じてほしい人は、
親であるあなたなんです。

信じることが最高の承認です。



明日10日、やまたともこトレーナーが開講!
「子育てコーチングで 自分から宿題をする子に」
ご案内はこちら


あなたの自分を信じる力が強くなれば、子どもも信じられるようになります。
あなたが自分を好きになり、強くなれる講座がこれです。
プレシャス・ミディきらめきコーチング講座

説明会は13日(日)と19日(土)10:00-12:00
逗子マリーナにて。
お申込はこちらから

IMG_1924.JPG


息子が塾なし!手間なし!
すべり止めなしで東大一発合格☆
谷亜由未 が発行するメルマガ
メール  東大脳「楽する子育て7つのワザ」
    無料メール講座登録は → こちら

メール  「輝くママへの7つのステップ」
    無料メール講座登録は → こちら

個別セッション
ビジネス or JOYJOYライフ
12月2名 予約受付中  2H 50,000円
★特に講師業の方にお勧めです。
お申込は → こちら
(あゆりんチャンネル読者さんは特別価格です。)

プレシャス・ミディ
きらめきコーチング講座
「私が主役」の人生を生きる!
プレシャス・ミディきらめきコーチング講座
第1期満席になりました☆ 2期は2016年1月開講
案内をご希望の方は → こちら にご登録ください。
今後、谷が通しで講師をするのは、逗子で開講のこの講座だけ!!

プレシャス・マミーの各種講座
○プレシャス・マミー入門セミナー
○プレシャス・マミー&ダディ講座
○プレシャス・マミーコーチ養成講座
プレシャス・カレッジサイトにて、受講生募集中