みなさま、お疲れさまですカナヘイハート

体調は崩されていませんか??

明日は都内でも雪雪だるまが降るなんて言っておりますが・・・

寒いのが苦手な私はいまからビクビクしておりますあんぐりうさぎ

 

 

 

さて問題です!!

 

145 わが国の食料需給に関する記述である。

   正しいのはどれか。1つ選べ。

 

(1)食料需給表は、2年に1度作成される。

(2)食料需給表には、国民が支出する食料費が示されている。

(3)食料需給表には、国民が実際に摂取した食料の総量が

  示されている。

(4)直近10年間のカロリーベースの食料自給率は、50%を

  超えて推移している。

(5)品目別自給率(重量ベース)は、米が小麦より高い。

 

 

 

 

 

 

 

正解は(5)

 

 

 

まずは、食料需給に関連する用語から復習しましょう!!

 

食料自給率とは?

国内の食料消費が国内の生産でどのくらいまかなえるのかを

示すもの。

 

食料自給率の計算方法には、以下の3つがある。

1 重量ベース   : 食品の重量を用いて計算

2 カロリーベース : 食品のエネルギーを用いて計算

                     他国との比較の際に用いられる

3 生産額ベース  : 食品の価格を用いて計算

 

 

(1)食料需給表は、2年に1度作成される。

  右矢印毎年作成される。

    農林水産省が FAO(国際連合食糧農業機関)の作成手引

    に準拠して各国が毎月データを取っています。

    世界170か国で同じ方法でデータを取っているため

    国際比較が可能です。

 

 

(2)食料需給表には、国民が支出する食料費が示されている。

  右矢印国民が支出する食料費が示されているのは「家計調査」です。

    「食料需給表」は別名「フードバランスシート」ともいい

    国民1人あたりの供給純食料および供給栄養量を

    示したものです。

 

 

(3)食料需給表には、国民が実際に摂取した食料の総量が

  示されている。

  右矢印国民が実際に摂取した量ではない。

    国民(消費者)に到着した食料が示されています。

    現実に消費される量ではないので国民健康・栄養調査

    の摂取量とは異なります。

 

 

(4)直近10年間のカロリーベースの食料自給率は、50%を

  超えて推移している。

  右矢印50%は超えていない。

    カロリーベースは39%  

    この数値は他国と比較しても非常に低い値です。

    生産額ベースは68%と、50%を超えています。

 

 

 

(5)品目別自給率(重量ベース)は、米が小麦より高い。

  右矢印 

    米   97%  鶏卵 95% 

        ⇒ (この2つは)ほぼ国内生産でまかなえている。

    小麦  13%  豆   10%  

         ⇒ (この2つは)輸入に大きく頼っている。

 

 

すこし混乱しやすいですが、それぞれの用語の意味を

確認しておきましょうカナヘイきらきら