影響力クイズ | ライフスタイルデザイン

ライフスタイルデザイン

人生をデザインするデザイナーのブログ

Q、仮に、あなたが、デパートで骨折した女性の代理人として、
デパートを相手取って200万円の慰謝料を請求する。

「知覚のコントラスト」に関する知識だけを使って、裁判で陪審員に「200万円が妥当、もしくは安すぎる」と思ってもらうために、どのようなことを行えばよいだろうか?




A、「骨折して、代償200万円」の話の前に
「もしも、亡くなって、賠償金1億円だったら」の話をする。

「彼女が亡くならなくて本当によかった。
もし彼女が亡くなっていたら、賠償金は1億円は下らなかったでしょう。
ご家族の悲しみ、苦しみは想像がつかないくらいでしょう。
また、デパートの方々も自分のお店でこんなことがあったら、
とても苦しんだと思います。
彼女が働いていた職場の方も、惜しい従業員を無くしたと悲しみに暮れるでしょう。
つきあっていた男性の怒りはどこへ向かえばよいのでしょう。
賠償金の1億円頂いた所で、彼女の廻りにいる人の心の痛みはいやせるものではありませんでしょう。

しかし、幸いといってはなんですが、彼女は、膝の骨を骨折し、歩けない期間が半年。これで済んで本当によかったと思いませんか?」






ゴキブリ

Q、上の寄付依頼カードは一見ふつうのものだが、寄付金の額が奇妙な順序に並べられている。
なぜ、最も低い金額を高い金額の間に位置させることが、より多額の寄付をしてもらえるのに効果があるのだろうか?
「コントラストの原理」を使って説明せよ。


A、この場合、普通は左の数字から見る。
最初に一番高い金額をみてから、安い金額を見ると、「これくらいならいっか、」と無意識に思ってしまう。

「割り引きセール」や、
「高い買い物である『車の購入』を決めた後の、追加オプションの安さ」の原理も同じ。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、『物事は可能な限り単純化されるべきであり、ただ単純なだけでは不十分である』
ーアルベルト・アインシュタイン

2、『人生最大の教訓は、馬鹿な奴もたまには正しいと知ったこと』
ーウィンストン・チャーチル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q、上の2つの引用は、どのような点が「自動的簡易反応」の危険性を指摘していると思う?


A、
1、ある1点を見て効率的に判断できるのは、とても優れていることだが、
盲目的になって大きな間違いをしたり、だまされたりすることがある。


2、頭の良いAさんは、過去の経験から「自動的簡易反応」で
効率的に判断しようとするが、大きな過ちを犯すこともある。

馬鹿なBさんは経験を教訓として活かさないので、「自動的簡易反応」はおこらず、
従ってAさんと同じ過ちはおかさない。






Q、操作が非常に複雑な機器がある。
広告ポスターに、大きく太い文字で「超簡単マシン!」と描かれ、
小さく細い文字で、操作を行う手順がかかれている。

この機器が飛ぶように売れた訳は?


A、初めに目に入ってくるのは、太くて大きな文字。
脳内は、「あ、これは、超簡単に操作できるんだ」という思考に完全になっている。

なので、小さな文字で書かれた「本当は複雑な手順」を読んでも、
簡単だと勘違いしてしまう。