いやはや、本当に毎日暑いです。教室のエアコンは思いのほか重症らしく、教室放浪の旅はもうしばらく続きそう。かくいう我が家のピアノのある部屋も実はエアコンが古くほとんど効きません。実家の両親の書庫兼私のピアノが置いてあるので夏の初め折半して修理か買い替えをと、遠まわしに母に提案したところ、今年は両親のリビングのエアコンも壊れ買い替え!1年に2台は無理!と断られ、昔ながらの扇風機とほとんどお馬鹿のエアコンの併用。幸い風通しの良い部屋なので直前まで開けっ放しにしていくらかでも外気を入れておき、いざ扇風機を強ー連続に設定し、首にタオルをかけいざスタート。じっとりと汗をかいて練習終了。来年はやっぱり買い換えないとだめかしらねえ。この日々の練習(?)のおかげで私はどこでピアノを弾いてもたいてい平気です。今までで一番過酷だったのはサクラメントのプレ・ジュビリーのとき。砂漠のど真ん中、おそらく40℃は越すであろう炎天下での真昼間。まだ到着2日目で頭は朦朧。ソロでメープル・リーフ・ラグを弾いていたものの(ラグタイムは平均4つくらいのテーマがあってそれぞれ転調がありその組み合わせで曲が成り立っていますが)途中まで弾いて今自分が何処のテーマを弾いているのかまったくわからなくなり、思考回路停止。背筋にぞーっと冷たい感覚!しかしバンドのメンバーも聴いているお客様もきっとこの暑さでそこまで聞いているまいと開き直り、最後のテーマに突入するも違うキーで弾いていることに気づいたのは後の祭り、何とか終わらせなければと強引に作曲(?)終わったあとは冷や汗に変わっていました。そういえば先日某ホールでの演奏中、あまりの湿気とピアノがだいぶおばあさんということで途中から鍵盤があがってこなくなり!あれもあせりました。にひひ