[食べるオリーブオイルの会]開催レポ♪ | 発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵のある暮らし。日々のお気に入り。

5月31日  オリーブオイル新企画!

モンディーニ陽子さんをお招きしての

[食べるオリーブオイルの会]終了しました。

 

 

この日も、満員御礼!

私も参加者のひとりとして、楽しみました♪

 

 

 

[食べるオリーブオイル]とは

18年間イタリアに在住していた陽子さんが

イタリアのマンマの味を受け継ぎ、日本の風土気候に合うように改良してつくられたもの。

 

太陽エネルギーを使うため

この講座の前の数日の天気がとても重要。

 

快晴続き!で

太陽の光たくさん浴びた旬の野菜のマリネを作って

持ってきてくださいました。

 

 

 

これをみなさんで細か細かくみじんぎり

 

陽子さんがご用意くださった

本格派!スパイスたち。

 

特に、ケッパーはこれだけで美味しい!という

これまた、出会ってしまったシリーズに入る逸品。

 

 

今回、陽子さんのたくさんあるバージンオイルから[食べるオリーブオイル]にセレクトされたものは

 

[グランプレージョgranpregio]

 

ビオオーガニック栽培の、あるなかで一番ポリフェノール含有量が多くパンチがあり

食べるオリーブオイルと相性が抜群なんだとか。

 

 

全部をまぜまぜして

はい、完成~

これで、3日後から頂けます。

 

 

 

食べるオリーブオイルつくりのあとは、

お楽しみのエキストラバージンオイルの試飲タイム!!!

 

ソムリエでもある陽子さんセレクトのイタリアエクストラバージンのオイルたち

これだけのものを、試し比べられる機会はなかなかないのです。

この時間が、とっても贅沢。。

 

なんと、今回は入荷したてのオリーブオイルが仲間入りしたばかりだそうで

グットタイミングでした。

 

私も講座終わりに、ゆっくり試飲させて頂いて、コレ(オレンジラベル)にきめました。

香ばしいコクに惹かれ、ラベルもカッコイイ。

賞をとったものらしいです。

 

 

 

話が弾む中、

キッチンでは、ジビエ食堂のYUKIKOさんが

この日のために、食べるオリーブオイルに合う、[ジビエランチ]を用意してくださいました。

 

 

究極オーガニックのお肉

ジビエ 

メインは、宍粟産鹿肉のロースト

 

とても柔らかくしっとりと調理されていて、食べるオリーブオイルと相性バツグンです。

 

野生のお肉を頂くと、本当に、命を頂いて私たちは生きているんだな。

といういうことを実感させられます。

 

YUKIKOさん本当に美味しかったです。ご馳走さまでした。

 

そして、陽子さん。今回もすばらしい講座をありがとうございました!

イタリアの美味しいオイルが、こんなに身近に届くありがたさ、そして食卓がより華やぎ、潤う。

本当に陽子さんのおかげです。

 

これからもよろしくお願いします!!

 

 

 

 

さて、ここでお知らせ

 

梅講座、キャンセルがでましたので、6月13日一席ご用意できます。

 

お申込み&詳細:はコチラhttp://ameblo.jp/muginoka-wa71/entry-12274363341.html

 

 

→満席なりました。ありがとうございましたニコニコ